最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:304
総数:758516

4月15日 今日の予定(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、おはようございます。

 臨時休業3日目の朝を迎えました。
 元気に過ごしていますか?
 昨日の都道府県問題の答えは分かりましたか?
 都道府県名を覚えるときに、自分でクイズをつくったり、特産物を調べたりしてもよいですよ!
 その他の知識と結び付けると、案外、覚えやすいこともあります。
 今日は、東北地方ですね。
 頑張って覚えましょう!
 わり算の筆算のポイントもアップしました。
 参考にしてください。

4月15日今日の予定(4年)

 休業3日目。今日は、朝からとてもよい天気です。窓を開けて、家の中の空気を入れかえましょう。気持ちがいいですね。うがい手洗いは、ちゃんとしていますか?すいみんやえいようも、しっかり取っていますか?めんえき力をアップして、ウィルスに負けない体をつくりましょう。

 学習と学習の合間は、学校にいるときと同じように、うがいや手洗い、かん気を、忘れずに行いましょう。
 では、今日も一日、がんばりましょう。先生たちも、学校からおうえんしています。
画像1 画像1

4月15日(水)今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おはようございます。
休校3日目です。
月・火と勉強が多かったので、そろそろ体を動かしたくなってきたのでは?
今日は、体育があります。テーマは、鉄棒(てつぼう)なので、家で簡単(かんたん)にとはいきませんが、ポイントをしっかりと押さえて、鉄棒があるところでためしてください。
5時間目は、家のお仕事のお手伝い。家で過(す)ごすことで、今までよりも家族の方のお世話(せわ)になっているのでは??
ぜひ、自分にできることに挑戦(ちょうせん)してみましょう。
今日は、先生たちも体を動かしたり、教室の掃除をしたりしてみたいと思います。

2枚目の写真は、【チャレンジ問題】の答えです。

【今日の問題〜国語・理科〜】
この漢字は、なんと読むでしょう!
1.向日葵  2.蛙  3.啄木鳥


4月15日(水) 朝  (のぞみ・あおぞら級)

おはようございます。今日も一日がんばりましょう。正しいしせいとえんぴつのもちかたのかくにんです。➀と➁では、どちらのしせいが正しいでしょう。かしこいみやのっ子ならすぐわかりますよね。➁です。せなかとおなかに「グー」一つ。足は「ペタ」とついています。せなかは「ピン」。こんなにすてきなしせいがみやのっ子はできるのですね。しせいやえんぴつのもちかたに気をつけて、学しゅうをすすめましょう。

きのうの花の名まえクイズのこたえは、はなみずきでした。

4月15日(水) きょうのよてい (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、おはようございます!

きのうのおはじきのもんだいの こたえです。
赤いおはじきが 3つと、きいろのおはじきが 5つありましたね。そのため、しきとこたえは、
「しき 3+5=8 こたえ 8つ」です。
1年生のたしざんのもんだいは、もうバッチリかな。

きょうの学しゅうでは、おうちの人にてがみをかきます。(くばられた 水いろのようしにかこう。)
どんなことをかこうか きまっていない人は、ありがとうのきもちや、うれしかったこと、たのしかったことをつたえる てがみを かいてみよう。

では、きょうも1日「すまいる」でがんばりましょう!

4月15日きょうのよてい(1年)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、あさですよ。きもちよくめざめましたか。
 きょうのよていをかくにんしますよ。

 さあ、「すきなもののえ」からはじめましょう。がっこうでかいた「すきなもののえ」もすてきでしたよ。きょうはどんな「すきなものが」ふえるかな。

 こくごでは、おおきく「なまえ」をかいてみましょう。ただしいもちかたですよ。かきおわったら、いろえんぴつで、きれいないろをぬってみましょう。

 そして、きょうもおてつだいをして、いえのひとによろこんでもらおう。
それでは、がんばりましょう。
  

【6年生】4月14日(火)夕方の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の学習をするときは、今までの経験を生かし、どこに気をつけたらよいか考えることができれば、これからの漢字の学習は何の心配もありません。もう1年間かけて、新しい字をどうやって学べばよいか考えていきましょう。

来週の火曜日にも新しい漢字を学習します。それまでに漢字練習ノートを使って今のうちに漢字を覚えましょう。作文帳を使って習った漢字を使い日記を書いてみるのもよいですよ。

4月14日の振り返り(5年生)

画像1 画像1
 5年生のみなさん、今日も計画的に学習を進めることはできましたか?
 
今日はグラウンドを散策してきました。
 やっぱり、宮野っ子がいないグラウンドは、さみしいですね。

4月14日のふり返り(4年)

 今日の家庭学習は、うまく進みましたか?疲れたら、気分転換も必要ですね。

 そして、昨日の校庭で見つけた春の答えを発表します。いくつ正解できたでしょうか。


 先生たちは、いろいろなじゅんびをしています。今日は、みなさんのきぼうをもとに、クラブへんせいを行っています。さあ、何クラブになるか、楽しみですね。

4月14日のふりかえり(3年生)

休校2日目がおわりましたね。学習のしかたには、なれてきたかな?
今日から国語で「きつつきの商売」の学習がはじまりました。新しいお話を読むときは、わくわくした気持ちになりますよね!心にのこったところ、おもしろかったところ、すてきだなと思ったところは見つかりましたか?休校あけにみなさんのノートを見るのが今から楽しみです。

ところで「きつつきの商売」では、動物がたくさん登場しましたね。ほかにも、動物が出てくるお話で知っているものはありますか?いろいろありそうですよね!この休校中は読んでみたい本にちょうせんするチャンスです。登場人物が動物のお話、お店を開くお話、森でなにかがおこるお話など、ぜひ国語で学習したこととつなげて本に親しんでみてくださいね!

さて、朝のクイズの答えを発表します。
正解は、「たらのめ」と「こしあぶら」でした。点々があるほうが「たらのめ」、あざやかな緑色のほうが「こしあぶら」ですよ!分かったかな?

そして最後に今日の学習をたしかめるチャレンジ問題を出します!教科書をふりかえりながら考えてみてくださいね。答えはまた明日!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019