最新更新日:2024/06/04
本日:count up136
昨日:178
総数:797863

4年生 都道府県クイズ(中部地方編1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
1 戦国時代の有名人「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の出身県です。教頭先生が大好きな「中日ドラゴンズ」の本拠地です。県木・・・ハナノキ、県花・・・カキツバタ、県鳥・・・コノハズク
2 「さるぼぼ」で有名な高山があります。「木曽川」「長良川」「揖斐川」の大きな川が流れていて、長良川ではみんなにもなじみの深い「鵜飼い」が行われます。県木・・・イチイ、県花・・・レンゲソウ、県鳥・・・ライチョウ
3 さくらんぼ、ぶどう、もも等のくだものが有名です。日本一の富士山があります。県木・・・カエデ、県花・・・フジサクラ、県鳥・・・ウグイス
分かったかな?答えは5月1日(金)にまとめてアップします。

3年生 算数 時間の問だい パート2!

画像1 画像1
算数の時間についての問だいパート2です!
みんな、分かるかな?

2年生 ノートにひっさんをかくときのやくそく

画像1 画像1
2年生のみなさん、げん気にすごしていますか。
学しゅうをじぶんですすめている人の中には、じ学ノートにひっさんのれんしゅうをしている人もいるとおもいます。

ノートにひっさんをかくときは、上のしゃしんの中の☆のやくそくをまもると、とてもきれいに、わかりやすくかくことができます。
ぜひ、まねしてみてくださいね。

5年生 毎日の学習 14

T先生のまねをして、ランドセルをかいてみました。

どの角度がよいか考えながらかいてみました。

先生は、ふたを開けた絵が気にいっています。

みんなもかいてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字クイズ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の書きじゅん問題です。
 色がついている部分は、何画目に書くでしょう。

 まちがえやすい漢字ですね。正しくおぼえていますか?

4年生 算数「大きい数のしくみ」問題1の答え

正解です。

1 七十七億八千万

2 二百五十九億六千万

日本語では、大きい数は4けたごとに区切ると読みやすくなります。
よって、下の写真のように、「万」「億」「兆」と4けたごとに区切ると、正確に答えることができますよ。ぜひ、やってみてください。
画像1 画像1

3年生 春のしぜんにとび出そう〜チューリップへん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この前の、理科のもんだいに、チューリップの花がのっていましたね。
 富山県は、チューリップのきゅうこんを、たくさんつくっています。
 今日は、そのチューリップについてのもんだいです♪
 ちょうせんしてみよう!!

3年生 かん字の学習

画像1 画像1
 家てい学習はすすんでいますか?
 たしかめもんだいにチャレンジ!!
 自学ノートに、かん字を、ていねいにうつそう。
 読みがなも書こう。

6年生 漢字

 今日は漢字の問題を出しますね。レッツ、トライ♪みなさんは、黒板に書いてある部首の名前を知っていますか?正解は明日ね。
画像1 画像1

6年生 名残惜しい

 みなさん、もう昼食は食べ終わりましたか?
 さて、まだ4月とは言っても、もう下旬です。感じられる春も少しずつなくなってきています。下の写真には、国語の教科書P14・15に載っている詩が写っています。今日は、大きな声で読んでみましょう。みんなはどんな春を見付けたのかな・・・
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/25
4/26
4/27 月 臨時休業(〜5月6日)
4/28
4/29 (祝)昭和の日
4/30
5/1 金 31日まで臨時休業
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004