最新更新日:2024/06/03
本日:count up186
昨日:84
総数:755876

4月22日(水) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
週の真ん中の水曜日になりました。
今日の学習予定です。
国語の教科書にある、春を感じる言葉や草を声に出して読んでみましょう。
また、家の周りで探(さが)してみたり(家族にかくにんして)、本やインターネットで調べてみたりしてみましょう。
先生は、この前の休みに見つけた山にある春を紹介(しょうかい)します。
この季節(きせつ)だけ見られる「とっておき」が見つかるといいですね!
勉強につかれたときは、ストレッチや軽い運動をして気分てんかん!

4月22日(水) 朝 (のぞみ・あおぞら)

今日も、こつこつ学習がんばりましょう。
学校クイズ、ここはどこでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(水) 2年生 よてい

おはようございます。
休校がえんちょうになりました。
ともだちにあえなくなり、がっかりしている人もおおいのではないでしょうか。

らいしゅうの学しゅうのために、プリントやドリルをよういしました。
あさっての24日(23日でもだいじょうぶです)に、学校のげんかんにとりにきてもらうことになっています。

がんばりやの2年生のみなさんのために、
プリントをよういしたので、
らいしゅうのよていを見て、がんばって
とりくんでもらいたいです。

2年生の生活かの学しゅうで、ミニトマトをそだてます。
24日(23日)に、あさがおのうえきばちと 水やりようのペットボトルを
もってきてくださいね。

「きのうのもんだいのこたえは、
10じ40ふん 2かいかいだん」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4がつ22にちの よてい(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます! りんじきゅうこう 8かめの はじまり ですね。

 きょうの 1・2じかんめは、ずこう 「かぞくの かおを がようしに
かこう」が あります。みなさんは、だれの えを かこうと おもって
いますか? もちろん、じぶんの にがおえを かいたり しても いい
ですよ。

 また、4じかんめの せいかつ 「いえの ひとの おてつだいを
しよう」は、きょうが 5かいめの がくしゅう ですね。おてつだいが
ますます じょうずに なって いる ことでしょう。
 きゅうこう あけに、どんな おてつだいを がんばったか、また
きかせて くださいね。

【6年生】4月21日(火)夕方の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月21日 今日の振り返り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も計画的に学習を進めることができましたか?
 朝のホームページで予告した通り「都道府県クイズ〜中国地方編〜」をアップします。
 形を見たら…といっていたけれど、それぞれの国の特色に目を向けてもらいたかったので、特色クイズにしてみました。答えは、明日の朝発表します。
 また、今日の漢字ドリル12ページの間違えやすいポイントを整理したので、自分の練習した漢字が間違っていないか確認してみてください!
 そして、5年生のみなさんにお知らせです。
 昨日、ホームページ、安全メールで案内があった通り、4月23日に新しい課題の配付、これまでの課題の回収を行います。23日に「漢字ノート」「漢字ドリル」を回収するので、24日の3限の課題を「自主学習ノート」に変更します。また「プリントセット」は、24日の課題を取り外して、提出してください。

4月21日のふり返り(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、少し肌寒さを感じ、春のぽかぽかしたあたたかな日とは、また少し違った日でしたね。計画的に勉強は進められていますか?

自主学習では、自分の本当の力がためされています。3年生まで学んだ自学の勉強の仕方を生かしてよりよい自分へと高めていきましょう。

では、今日は昨日の問題の続きとクイズを出します。
都道府県はそろそろ覚えることができたかな?
明日も頑張りましょうね。

4月21日のふりかえり(3年生)

みなさん、今日の学習もがんばれましたか?
3年生は、今週の木曜日にみなさんのお家の方に、今までのプリントやノートを持ってきてもらうことになっています。プリントは前の日(水曜日)までの終わっている分だけで、だいじょうぶですよ。がんばって学習予定と同じようにすすめられていたかな?

さて、先生はみなさんと同じように国語の漢字の広場の問題をやってみました!習った漢字を使ってきちんと書けたと思ったのですが…。なんだか間ちがいだらけの文になっていますね。今日のチャレンジ問題では、この文の中のどこが間ちがっているのかさがしてみてください!漢字だけではなくて、カタカナや文にも注目してみましょう。こんなふうに、文を書いたら、間ちがいがないか見直せるといいですね。ぜひ、あとで自分の書いたノートも見直してみましょう。先生の書いた文のようにまちがいが見つかるかも…。
答えはまた明日の夕方発表しますね!
画像1 画像1

4月21日(火) 2年生のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうはどんな一日でしたか。
どんなお手つだいをしましたか。

1年生の生活かで学しゅうした「お手つだい」。
人気があったのが、おふろそうじでした。

人気はあるけれど、なかなかさせてもらえないのが「おりょうりのお手つだい」。
それと「そうじきをつかったお手つだい」。

ずっと、いえの中にいる今こそ、おうちの方といっしょにするチャンスですよ!!

さて、きょうのもんだい
「なんじなんふん ここは、どこでしょう?」

4月21日のふりかえり(のぞみ・あおぞら級)

 きょうも1日がんばりましたね。すこしはからだをうごかしてうんどうもできていますか。先生は、まい日、3かいまでのかいだんののぼりおりをいつもよりわざとたくさんするようにしています。

 では、あさの学校クイズのこたえです。1・・・ジャングルジム、2・・・ブランコ、3・・・一りん車 あたりましたか。はやく学校にきて1〜3のしゃしんのゆうぐにのりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
4/29 ●昭和の日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019