最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:148
総数:797894

3年生 国語科「きつつきの商売」 やってみよう!

 国語科の「きつつきの商売」から、もんだいを出します!
 今日は「ステップA」です。

 ぜひ、自学ノートに答えを書いてみましょう。
 書き方は、「どきん」のときと同じようにしましょう。
 (わすれたら、4/14の「3年生のページ」を見てね。)
 
 ヒントもあります! 
 さあ、チャレンジ♪
画像1 画像1

5年生 魚のたんじょう2

そう。メダカを飼おうとしています。

ここで問題です。

メダカにはおすとめすがいます。
どうやって見分けるのでしょうか?
教科書の40ページを見て、ノートにまとめましょう。

このメダカたちがどうなっていくのかは、次回のホームページでお知らせします。
お楽しみに。
画像1 画像1

5年生 魚のたんじょう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の先生方が水槽を準備しています。
水槽でなにをするのでしょうか?

6年生 金曜日の解答です

 みんな。元気に過ごしていますか?先生たちは、元気です。
 さて、金曜日の算数の解答です。当たっていたかな?
画像1 画像1

6年生 自分の生活をふり返ろう

 さて、今週の学習の計画予定でいくと、今日の学習に家庭科があり、平日・休日のスケジュールを書くことになっています。Aさんを参考にしてよいのですが、K先生とH先生のスケジュールを載せてみました。こんな感じです。上がK先生、下がH先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 都道府県クイズ(近畿編3)

画像1 画像1 画像2 画像2
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
6 高校球児のあこがれ「甲子園」があります。白鷺(しらさぎ)城の別名をもち、世界遺産にも登録されている美しい城、「姫路城(ひめじじょう)」があります。
県木・・・クスノキ、県花・・・ノジギク、県鳥・・・コウノトリ
7 有田みかんが有名で、みかんの生産量日本一です。他にも梅や柿の生産も日本一です。白浜にある「アドベンチャーワールド」にはパンダもいます。
県木・・・ウバメガシ、県花・・・ウメ、県鳥・・・メジロ

4年生 都道府県クイズ(近畿編2)

画像1 画像1 画像2 画像2
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
4 たこ焼きやお好み焼き、てっちり、くしあげ等おいしい食べ物がたくさんあります。「吉本新喜劇」に代表される「お笑い」が有名です。
府木・・・イチョウ、府花・・・ウメ、府鳥・・・モズ
5 高さ18mの「東大寺の大仏」が有名です。○○(県名が入るよ)公園にはシカがたくさんいて、鹿せんべいをあげることができます。
県木・・・スギ、県花・・・○○(県名)ヤエザクラ、県鳥・・・コマドリ
分かったかな?答えは5月1日(金)にアップするよ!

4年生 都道府県クイズ(近畿編1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
1 清水寺(きよみずでら)や金閣(きんかく)等、世界遺産に登録されているたてものがたくさんあります。「八つ橋」や「宇治抹茶(うじまっちゃ)」等「和」を感じる食べ物が有名です。
府木・・・北山杉、府花・・・しだれ桜、府鳥・・・オオミズナギドリ
2 「伊勢(いせ)エビ」や「松阪牛」等のおいしい食べ物がいっぱいです。世界最長のジェットコースター「スチールドラゴン」のある長島スパーランドもこの県にあります。
県木・・・神宮杉、県花・・・ハナショウブ、県鳥・・・シロチドリ
3 日本一大きな湖「琵琶湖(びわこ)」があります。ゆるキャラで有名な「ひこにゃん」がいる彦根城(ひこねじょう)もあります。
県木・・・モミジ、県花・・・シャクナゲ、県鳥・・・カイツブリ
分かったかな?答えは5月1日(金)にまとめてアップします。

3年生 理科「春のしぜんにとび出そう」花の名前の答え

 みなさん、花の名前は分かりましたか?
 それぞれ、花や葉の形や色、大きさなどが、ちがいますね。
 みなさんの家のまわりには、もっとたくさんあるはずですよ!
 ぜひ、さがしてみよう!!
 (でも交通安全には、ちゅういしてね。)

 それでは、答えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24臨時休業中及び連休期間中における生活の指導について

臨時休業中ですが、鵜坂っ子の皆さんは、安全に気を付けて、元気に過ごしていることと思います。
臨時休業も2週間ほどが過ぎました。来週からは大型連休に入ります。そこで、休業中の生活について見直していただくために、プリントを作成しました。詳しくは、鵜坂小学校ホームページ右側の配布文書でご確認ください。
引き続き、不要不急の外出は控える。密閉・密集・密接を避ける、マスクを着用するなど、感染しない、広げないための対策を充分にしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/28
4/29 (祝)昭和の日
4/30
5/1 金 31日まで臨時休業
5/2
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004