最新更新日:2024/06/04
本日:count up99
昨日:178
総数:797826

5年生 毎日の学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せすじピンっ!あしピタッ!で正しい姿勢で過ごそう!!

5年生 毎日の学習16

画像1 画像1
国語の漢字の問題です。

今日は「なまえつけてよ」の範囲からです。

きれいな字ですらすら書けるかな?

5年生 毎日の学習15

画像1 画像1
おはようございます。

今日は、「整数と小数」の問題に挑戦してみましょう。

3年生 春のしぜんにとび出そう〜チューリップ問題の答え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のチューリップもんだいの答えです。
 富山県は、全国の中で1番たくさん、球根をつくっています。
 チューリップは、富山県の花「県花(けんか)」です。
 わたしたちのすんでいる富山県には、全国にほこれるすてきなものがあるのですね。
 
 チューリップのほかにも、あるかもしれません。
 自主学習で、調べてみるのもよいですね!

2年生 あったらいいなこんな花  3組・4組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

2年生 あったらいいなこんな花  3組・4組

今日は、3組・4組の作品を紹介します。

ワークスペースには、きれいなお花が咲き、みんなが登校できる日を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科〜春のしぜんにとび出そう3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家のまわりには、どんな春の生き物がいるのかな」
 そう思って、先生も家のまわりを調べてみました。
 すると、3つの花を見つけました。
 それぞれ、名前が分かるかな?

 <ヒント>
 1 これまでのホームページのもんだいにも出てきた花です。
 2 ひらがな3文字。「つ○○」
 3 8文字「ヒメ○○○○○ウ」

4年生 都道府県クイズ(中部地方編3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
7 1998年に冬期オリンピックが開催されました。野沢菜、おやき、イナゴ、蜂(はち)の子等のおいしい食べ物がたくさんあります。県木・・・しらかば、県花・・・リンドウ、県鳥・・・ライチョウ
8 ノーヒント!県木、県花、県鳥も調べてみよう。
9 日本の恐竜の化石のほとんどかこの県から出土しています。にほんのめがねの90%を生産しています。県木・・・松、県花・・・水仙、県鳥・・・ツグミ
分かったかな?答えは5月1日(金)にまとめてアップします。

4年生 都道府県クイズ(中部地方編2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
4 南北に細長い県です。雪がたくさん降る、世界でも有数の豪雪地帯(ごうせつちたい)です。県木・・・ユキツバキ、県花・・・チューリプ、県鳥・・・トキ
5 お茶の生産が日本一です。「ちびまるこちゃん」の作者の「さくらももこ」さんの出身県です。県木・・・モクセイ、県花・・・ツツジ、県鳥・・・サンコウチョウ
6 日本三名園の一つの「兼六園(けんろくえん)」があります。のとじま水族館には「ジンベイザメ」などのいろいろな生き物がいます。県木・・・アテ、県花・・・クロユリ、県鳥・・・イヌワシ
分かったかな?答えは5月1日(金)にまとめてアップします。

4年生 都道府県クイズ(中部地方編1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都道府県を形で覚えよう!
ヒント
1 戦国時代の有名人「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の出身県です。教頭先生が大好きな「中日ドラゴンズ」の本拠地です。県木・・・ハナノキ、県花・・・カキツバタ、県鳥・・・コノハズク
2 「さるぼぼ」で有名な高山があります。「木曽川」「長良川」「揖斐川」の大きな川が流れていて、長良川ではみんなにもなじみの深い「鵜飼い」が行われます。県木・・・イチイ、県花・・・レンゲソウ、県鳥・・・ライチョウ
3 さくらんぼ、ぶどう、もも等のくだものが有名です。日本一の富士山があります。県木・・・カエデ、県花・・・フジサクラ、県鳥・・・ウグイス
分かったかな?答えは5月1日(金)にまとめてアップします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/28
4/29 (祝)昭和の日
4/30
5/1 金 31日まで臨時休業
5/2
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004