最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:148
総数:797886

6年生 ホウセンカ

 朝は、雲一つない青空でしたね。ホウセンカとじゃがいもの水やりに行くと、ホウセンカが芽を出していました。小さい葉に水が当たってキラキラ輝いていて、とてもきれいでしたよ。
画像1 画像1

1ねんせい あさがおを そだてよう

 みなさん あさがおの めが どれだか わかりましたか?みつけることが できたかな。

 あさがおの めは ここです!
 つちの なかから ちょこんと まだ しろい めが とんねるみたいに でてきました。このあと どうなるのかな。
 わくわく しますね。
画像1 画像1

5年生 算数の問題

たて、横、ななめの3つの数の積が「216」、「1000」になるように数をいれよう。ノートや教科書P39にやってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

心と体の調子に耳を傾けてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分に合いそうな方法やできそうなことを実際に紙に書いてみましょう。そして、実際にやってみてどんな気分になったかも、横に書いてみましょう。
 自分にあったリラックス方法を見つけることは、今の期間だけでなくこれからの生活で役立つ場面がきっとたくさんありますよ。
 学習の息抜きの時間にやってみてくださね。

1年生 あしたのひらがな「なにぬねの」2

 「に」と「の」も じょうずに かけるかな。 とめ はね はらいに きをつけて かこうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい あしたは「なにぬねの」

 あしたのひらがな「なにぬねの」を じょうずにかく ぽいんとを しょうかいしますね。
 「なにぬねの」は むずかしいよ。とくに、「な」「ぬ」「ね」は よこながむすびに きをつけて かこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 世界の国土

画像1 画像1
上の国旗はそれぞれどの国を示しているかな?

答えは社会科の教科書11ページを見よう。

5年生 どんな大きさの立体ができるかな?

算数の学習です。
ア、イの展開図を組み立ててできる立体の「かさ」は、どちらが大きいかな。
教科書P16を見て、考えを書き込んでみよう。
画像1 画像1

5年生 5年生のさつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、農園ボランティアの方々と先生たちで農園づくりをしました。
畝をつくって、5年生のさつまいもの苗を植えました。

この日は、水やりをしました。急に気温も上がってきましたね。

5年生のみなさんは、気をゆるめず、ステイホームでいましょう!

1ねんせい あさがおを そだてよう

 たねを まいて 3にちめ。きょうも いいてんきです。
 せんせいたちが みんなの あさがおに みずやりをしていたら


 めが でているのを みつけたよ。
 しゃしんの なかから みつけることが できるかな。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/14
5/15
5/16
5/17
5/18 月 31日まで臨時休業
5/19
5/20
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004