最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:169
総数:800913

6年生 ことわざ知っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、H先生は分数の問題を解いていると、計算間違いをしてしまいました。学校の先生でも、間違えることがあるんですね。そんな時に、こんなことわざを思い出しました。
 この2つのことわざは、意味が似ています。□の中にはどんな言葉が入るでしょうか。意味も調べてみてね。

4年生 学習プリントについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 学校からの封筒(お知らせプリントや学習プリントが入ったもの)は届いたでしょうか。

 さて、学習プリントについてです。
1 答えがついているものは、自分で答え合わせと直しをしましょう。(写真:左)
2 プリントのうらに、しっかりとのりを付けましょう。(写真:中)
  漢字の「田」のようにのりづけをすると、しっかりとはることができます。
3 プリントは、1まいずつ各教科のノートの見開き2ページにはりましょう。(写真:右)

 自分で計画を立てて、少しずつ学習を進めていきましょうね。

クイズ!うーちゃんかいくんのゆめの中 こたえ

みんな、13日(水)にアップしてあったかん字クイズにチャレンジしてみたかな?

今日は、こたえをはっぴょうします。

この2つだけでなく、ほかのかん字もれんしゅうしてどんどんおぼえよう!

☆かん字れんしゅうのポイント☆
1 ていねいに書く。
2 正しい書きじゅんで書く。
3 とめ、はね、はらいに気をつけて書く。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 地図帳で地名を調べて見付けよう!(世界遺産編2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本には「世界遺産(せかいいさん)」に登録されているところがたくさんあります。地図帳の「さくいん」にもしっかりとのっています。次の3つの世界遺産の場所を調べて見付けよう!(世界遺産は緑色の字で書かれているよ!)
1 五箇山(ごかやま) 2 厳島神社(いつくしまじんじゃ) 3 熊野古道(くまのこどう)
どこにあるか分かるかな?答えは明日アップするよ!

4年生 地図帳で地名を調べて見付けよう!(世界遺産編1の答え)

先週の問題の答えです。
1富士山(ふじさん)「52 カ 6」 2白神山地(しらかみさんち)「66 ウ 5」 3知床(しれとこ)「70 キ 2」
見付けることができたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもの せいちょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 せんしゅう うえた さつまいもが しっかり ねづいた ようです。

 うえたばかりのときは つるが ほそく、ひょろひょろしている つるもあり、
かれてしまうかなと しんぱいに なっていました。

 でも、そんな しんぱいは ひつよう ありませんでしたね。


 これから もっともっと おおきくなって、おいしい さつまいもが できるといいです。

1年生 あさがおを そだてよう 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5がつ18にち(げつようび)

きょうの てんきは くもりです。 すずしいですね。


げつようびに たねを まいてから、7かめ。
たねを まいてから 1しゅうかんが たちました。
たくさんの はが でていました。
よくみてみると まるまっていたり とじていたり する はが ありました。
きれいに ひらきますように。

1年生 あしたのひらがな「まみむめも」2

「め」「も」は まあるくまがる ところが あります。

じょうずに かけるかな。
ていねいに かこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あしたのひらがな「まみむめも」1

あしたのひらがな「まみむめも」を じょうずにかく ぽいんとを しょうかいしますね。


みなさん、「ま」「み」「む」「め」「も」から はじまる ことばといえば どんなことばが おもいつきますか?


せんせいは こんな ことばが おもいついたよ。

「ま」から はじまる ことばは 「まくら」。
「み」から はじまる ことばは 「みち」。
「む」から はじまる ことばは 「むら」。
「め」から はじまる ことばは 「めいろ」
「も」から はじまる ことばは 「もち」。

みんなも 「ま」「み」「む」「め」「も」から はじまる ことばを かんがえてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

往復はがきを送付しました

臨時休業から1か月が過ぎました。鵜坂っ子の皆さんは、安全に気を付けて、元気に過ごしていることと思います。
子供たちと担任とのコミュニケーションを図ることを目的に、本日、お子さん宛に担任から往復はがきを送付しました。担任からのメッセージを読み、返信用はがきにある簡単な質問に答えたり、担任へのメッセージ欄を書いたりさせてください。お手数ですが、保護者と一緒にお近くの郵便ポストに投函してください。

緊急事態宣言が解除され、心が緩みがちになることが考えられますが、安全に過ごしてください。富山市内では小学生が交通事故に遭ったというニュースがありました。飛び出しをしないなど、交通ルールを守りましょう。また、火災も発生しています。火の取扱いには十分気を付けてください。さらに、用水の増水期でもあります。用水や川に近付かないようにし、水に事故にも気を付けましょう。
引き続き、不要不急の外出は控える。密閉・密集・密接を避ける、マスクを着用するなど、感染しない、広げないための対策を十分にしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/18 月 31日まで臨時休業
5/19
5/20
5/21
5/22
5/23
5/24
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004