最新更新日:2024/06/18
本日:count up130
昨日:155
総数:858122
暑さに負けずにがんばっています。

5年生のみなさんへ(家庭科 おいしい楽しい調理の力)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、毎日好き嫌いせずに野菜を食べていますか。今日はにんじんを切る写真を紹介します。切る形によって色々な呼び方がありますよ。教科書130ページ「いろいろな切り方」を見て、1〜4の切り方がどんな風に切られているか考えてみましょう。
 お手伝いで包丁を扱う際は、教科書17ページ「調理器具のあつかい方 包丁」、131ページ「包丁で材料を切る」を見て、大人の人と一緒に正しい持ち方・姿勢で気をつけて取り組みましょう。
答え

5年生のみなさんへ(理科 植物の発芽と成長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、様々な植物を種から育ててきました。1年生ではアサガオ、3年生ではホウセンカ、4年生ではヘチマを育てましたね。
 種のことを「種子」(しゅし)とよびます。
 さて、5年生のみなさんのために、インゲンマメの種子を用意しました。上の3つの写真の中で、インゲンマメの種子はどれでしょう。また、その他2つは、何の種子でしょう。

答え

6年生のみさんへ(家庭科 我が家のクリーン大作戦!)

 休業中は、進んで家のお手伝いをしている人が多いのではないでしょうか。この期間を生かして家の清掃を工夫してやってみてはどうでしょう。
 
 身近にある物が掃除グッズに早変わり!写真1は割り箸に綿棒を取り付けました。これで小さい隙間の汚れ取りはばっちり!
 写真2は、ぬれた新聞をまいて、はき掃除です。ぬれ新聞がほこりを吸収し、ほこりが飛んでいきません。玄関掃除にいかがでしょうか?

 みなさんも身近な物を掃除用具に変身させて、「我が家のクリーン大作戦」を実行してみましょう!みなさんならどんな物をどのように変身させますか?(写真3)クリーン大作戦の様子を自主学習ノートにまとめてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ(社会科 豊かなくらしのために)

画像1 画像1
 去年、各教室にエアコンが設置されましたね。暑くなっても快適に学習できそうです。さて、このエアコンをつけるためにかかったお金はどこから来たのでしょうか。
 それは、、、国民から集めた税金(ぜいきん 教科書p.26-27)でまかなわれています。給食にかかるお金も材料費以外の作る道具や食器、ガス代等は国、県や市のお金が使われているのです。


 さあ、下の写真で、税金が使われている物はどれでしょう?身の回りの公共サービスや公共施設、公共物の多くは税金が使われてます。どんな物があるか探してみるといいですね。
画像2 画像2

教育ネットワークサーバー停止のお知らせ

5月23日(土)、富山市役所本庁舎の停電作業に伴い、教育ネットサーバーが停止します。
そのため、学校のホームページが閲覧できなくなります。
ご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。

先生からのメッセージ 5月11日(月)

藤(ふじ)っ子(こ)のみなさん
ゴールデンウィークも終(お)わりましたが、元気(げんき)に過(す)ごしていますか?
今日(きょう)も、各学年(かくがくねん)の先生(せんせい)からのメッセージを届(とど)けます。

なお、今(いま)は、新型(しんがた)コロナウイルス感染拡大防止(かんせんかくだいぼうし)のための休業(きゅうぎょう)なので、次(つぎ)の2つの約束(やくそく)をしっかり守(まも)りましょう。
 1 不要不急(ふようふきゅう)の外出(がいしゅつ)を避(さ)ける。
 2 やむを得(え)ず外出(がいしゅつ)する場合(ばあい)は、マスクを必(かなら)ず着用(ちゃくよう)する。

 休(やす)みが続(つづ)きますが、家(いえ)でしっかりと学習(がくしゅう)して、学校(がっこう)が始(はじ)まったときに備(そな)えましょう。

1ねんせいの みなさんへ(さんすうか)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もんだいは ぜんぶで 4つです。
 ゆびで おさえながら かぞえてみましょう。
 きょうかしょの18ぺえじにも ちょうせんしてみましょう。
答え

1ねんせいの みなさんへ

 あたらしい がくしゅうけいかくを みて がくしゅうを がんばって いますか。
 ずがこうさくかの 「ちょき ちょき かざり」の がくしゅうは たのしいですね。ふうとうの なかに おりがみが はいって いるので じぶんで かんがえて いろいろな かざりを つくってみても いいですね。できあがった かざりは おうちで かざって たのしみましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ(こくご その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさんげん気ですか?さいきんは、あたたかい日がつづいていますね。先生たちは、グラウンドでこんなしょくぶつを見つけました。名まえはわかりますか?

 わかった人は、「答え」をおしてみてね!

答え

2年生のみなさんへ(生かつか やさいのなえ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生かつかの学しゅうで、みんなといっしょにやさいのなえをうえたかったのですが、それができないので、先生たちでうえました。「ミニトマト」「ナス」「オクラ」「ピーマン」「キュウリ」の5つのなえをうえました。そして、たねからもそだつかちょうせん!!うえたのは、「ミニトマト」「パプリカ」「ナス」「オクラ」「ネギ」の5つです。
 どんなふうにそだつかな?おいしいやさいができるかな?いっしょにかんさつするのがたのしみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253