最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:240
総数:761189

【6年生】5月14日(木)朝の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月14日 今日の予定(5年生)

画像1 画像1
 おはようございます。
 臨時休業5週目も後半に入ります。
 今日も計画的に学習を進めてくださいね。

5月14日(木) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます
今日の学習予定です。
富山県では、新型コロナウィルスに感染する人の数は減ってきていますが、気をゆるめず、感染予防(かんせんよぼう)を心がけましょう。
理科の種の様子はどうですか?
近頃は天気がよいので、朝や夕方に水やりをわすれずにしてくださいね。

5月14日(木)朝 (のぞみ・あおぞら級)

画像1 画像1
きょうは、しゃかいかのじどうしゃのがくしゅうです。

しりょうしゅうをみると、しゃしんやイラストがあり、わかりやすくがくしゅうをすすめることができます。

2年生 5月14日(木)よてい

おはようございます♪

すこしずつ、みどりがふえて、
そとのけしきがかわってきていますね。
みどりのはっぱがおいしげり、
みちばたには、小さな花がたくさんさいていますよ。
みなさんは、きがついていましたか。

それでも、あさや夕方はさむいです。
あたたかくして、ねてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5がつ14にち きょうのよてい(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、おはようございます。きょうも1にちがはじまりましたね。

 きょうのひらがなは、「ろ」と「そ」です。まず、かたちをよーくみて、とにかくしっかりとみてから、ちゃれんじ。ぷりんとのじをゆびでなんかいかなぞってからかくと、きっとかきやすくなるでしょう。とくに「そ」。ちいさいころ、なんかいもれんしゅうしてやっとかけるようになった、せんせいにとって「おもいで」のじです。

 あまがっぱのうえから、らんどせるをかついでいるひとはいないかな。ただしくは、「らんどせるをかついでから、あまがっぱをきる」ですよ。がんばれ。

 あまがっぱをきれいにたたんで、ふくろにじょうずにいれるまで、ちょっとずつすぴーどがでてくるとよいね。

 きょうも、すてきな1にちをすごしましょう。

【6年生】5月13日(水)夕方の巻

画像1 画像1
 

5月13日 今日の振り返り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温がそこまで高くなく、過ごしやすい1日になりましたね。
 気温差で、体調を崩していませんか?
 今みなさんは社会科で「米づくり」の学習をしています。
 教科書で紹介されているのは、山形県の庄内平野というところでの米づくりの様子です。
 山形県は、作物統計調査(平成28年)で、全国で4番目に米づくりが盛んな地域になりました。
 では、私たちが住んでいる富山県でも、同じような取組が行われているのでしょうか?
 いくつかの写真を撮ってきました!
 富山県にも、カントリーエレベーターありましたよ!!
 

5月13日今日の振り返り(4年生)

みなさん今日も学習計画にそって1日よくがんばりましたね。

今日の国語では漢字をしっかりおぼえるまで練習することができたでしょうか。4年生になって画数の多い漢字や読み方がふくざつな漢字が多くなります。どれくらい練習すれば覚えられるようになるかを自分で考えながらできるようになるとすばらしいですね。

今日もこの休業期間に皆さんがどのように過ごしているか紹介していきます。
家で計画的に学習をコツコツと進められていますね。
画像1 画像1

5月13日のふりかえり(3年生)

3年生のみなさん、かだいは計画通りに進められましたか。
今日から社会科のプリントもスタートしましたね。方位や絵地図など、はじめて知る言葉もあったかもしれません。社会科では、学校のまわりのようすや富山市のようすを調べていきますよ!先生も宮野小校区のことや富山市のことをみなさんといっしょに調べるのが楽しみです。

さて、今日はみなさんに出してもらったかだいの中から、図工の絵をしょうかいしますね。お休み中にお家でがんばっていることや、楽しかったことがしっかり伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
5/23 運動会(2学期に延期)
5/26 内科検診(下学年)延期
5/28 内科検診(上学年)延期
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019