最新更新日:2024/06/03
本日:count up204
昨日:84
総数:755894

ぶんさんとうこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の班の登校時刻を確かめましょう。 

マスクを忘れないでね。

【6年生】5月26日(火)特別の巻

画像1 画像1
 

4年生 ヘチマの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校2日目になりました。A班、B班で同じ内容の授業を行っています。子供たちは同じクラスの違う班の友達よりももっといい意見や考えを発表しようと高め合っています。
 さて、ヘチマの種もどんどん芽が出てきています。ヘチマは理科の観察に用います。子供たちも「はやく観察をしたい!」とヘチマを実際にじっくり観察することを楽しみにしていました。

【6年生】日本国憲法の三大原則

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科は、日本国憲法の学習です。
 黒板に日本国憲法全てを張り出してみました。

 日本国憲法がどんなものか、クイズに取り組む中で、

 みんなのためのものなんだな
 当たり前のことばかりが書かれている。
 ちゃんと暮すためにあるのかな。
 自分とかかわりのあるものだな。

 と理解を深めていました。
 これからは、三つの原則がどのように私たちの暮らしとかかわっているかみんなで学習していきます。 

【6年生】線対称の特徴が分かっているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 対応する辺の長さが等しい
 対応する角の大きさが等しい
 対応する点同士を結んだ線は対称の軸と垂直に交わる
 :
 など、問題練習に取り組みました。

 今は、半分に分かれているクラスですが、それぞれにできることを一生懸命がんばっています。

家庭学習につなげる

画像1 画像1
 今日学んだことをしっかりと確かめ、午後からの家庭学習につなげる助言がありました。

みんなの考えを知るって楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2
 和語・漢語・外来語を探す学習。
 離れた席から相談したり、見事見付けた友達に拍手をしたり。

学習課題

画像1 画像1 画像2 画像2
「松井さんは、なぜもんしろちょうの代わりに夏みかんをいれたのでしょう」
黒板に学習課題が書いてあるので、考えやすくなります。
 

集中しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は国語
 2組は算数の学習です。

モフ子

画像1 画像1
 モフ子も学校に戻ってきました。
 昨日、毛玉をとったので、少し細くなったそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
5/26 内科検診(下学年)延期
5/28 内科検診(上学年)延期
5/31 自転車教室(3年親子活動)(中止)
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019