最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:261
総数:1234699

学校再開!(6年生)

 いよいよ本格的に学校が再開しました。
 全校児童が登校し、学校にも活気が戻ってきました。6年生の子どもたちも、早速委員会の仕事に取り組む姿が見られました。
 今日は、図書室で本を借りたり、書写で習字の学習をしたりしました。ずっと本が借りられず、貸し出し再開を楽しみにしていた子どもたちは、うれしそうに本を選んでいました。書写では、今年度初の習字ということもあり、少し緊張した面持ちで取り組んでいました。
 新しい生活様式を身に付けながら、少しずつ、日常を取り戻していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出たよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の木曜日に植えた植物の種ですが、今日、登校すると早速芽が出ていました。子どもたちは、嬉しそうにその様子を観察していました。どの子も「水をあげよう」と自分の植えた植物を大切に育てようとしています。手洗い場を見てみると、前の人としっかりと間隔をあけて並んでいる姿が見られました。どんな時でも気をつけようとしている思いが伝わってきます。

昼食ありがとうございました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、全員が揃っての学校のくらしが始まりました。お昼の時間を楽しみにしていた子どもたちは、30分という短い時間でしたが、ご家庭で用意していただいた昼食をおいしそうに食べていました。3年生の各教室を覗いてみると、いつもとは違って誰も話をせずに黙々と食べていました。子どもたちも、感染予防の意識を高めて過ごしています。9日まで昼食の準備をよろしくお願いします。

「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議」の設置

 富山市では、未だ解明されていない新型コロナウイルス感染症に対し、児童生徒等が安心して学び、心身共に健康に学校生活を送ることができるよう、富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議(以下「検討会議」という) を設置しました。
 第1 回の会議を5月26日に開催しましたので、その内容について、検討会議だよりVOL.1(5月29日号) でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開に向けて(6年生)

 来週からの学校再開に向けて、各委員会に分かれて、今後の活動について話し合いました。昨年度までとは、いろいろなことが変化する中で、どうすればよりよい学校づくりを目指すことができるのか、6年生たちは熱心に話し合っていました。
 今後のくらしをワン・チームでつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校最終日(6年生)

 分散登校、最終日。
 来週からの学校再開に向けて、6年生のみの登校日でした。久しぶりに学年のみんなが集まり、6年生のまちの活気が一気に上がりました。
 くらしの時間では、臨時休業中のくらし方や今後のくらしに向けての思い、体力の低下や様々な変化に対しての不安など、仲間の話を聞きながら、それぞれが自分のくらしを思い返していました。
 身体測定では、体育館で十分な距離をとりながら、身長、体重、視力を測定しました。2か月近くの休業中に、どの子も大きくなり、まさに成長期という感じがします。
 来週からのくらしに期待感をふくらませた登校日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科学習「きいて きいて きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校中には、国語科「きいて きいて きいてみよう」の学習を進めました。動画でインタビューの仕方を視聴し、相手のことをよく知ることを目的に、事前に質問内容を考えました。
 5月28日(木)には、実際に学級の仲間にインタビュー活動を行いました。相手の答えと関連させた質問内容を即座に考え、再度尋ねていくことをくり返し、インタビュー相手から、たくさんのことを聞くことができました。この後、相手を仲間に紹介する報告文を書きます。読み手に伝わる表現方法を工夫していきたいと思います。

ひらがな練習

画像1 画像1
 1年生は、今日も元気に登校しています。
 
 今日は、ひらがなの練習をしました。
 指でなぞったり、とめ・はね・はらいを確認したりしながら、丁寧に書こうと取り組んでいました。

かきたいものいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日描いた「かきたいものなあに」の作品を各教室に掲示しました。
 一人一人の好きなものや描きたいものが、画用紙いっぱいに表現されていました。

分散登校4日目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(木)は、分散登校最終日でした。今日は、理科、算数、国語の学習を行いました。理科の学習では、観察していたオクラ、ヒマワリ、ピーマン、ホウセンカの種を植えたり、学年のまちにあるモンシロチョウのさなぎを観察したりしました。
 来週からは、全員が登校します。子どもたちも仲間と会えるのを心待ちにしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912