呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

5月20日(水):2学年 英語なぞなぞの答え

 skin・・・皮、take off・・・取り除く、will cry・・・泣く
そうです、答えは「タマネギ」でした。



画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(水):図書室より おすすめ図書3

「奇跡のリンゴ」 石川 拓治 著

 リンゴは他の作物と比べて無農薬栽培が難しい果物です。そのリンゴの栽培を無農薬で育てようと試みたのが木村秋則さんです。誰もが、リンゴを無農薬で栽培することは絶対にできないと思われていました。しかし、木村さんはいろいろな工夫を凝らして無農薬のリンゴを育てることに挑戦します。木村秋則さんが奇跡のリンゴを育てた9年間の苦労と挑戦をぜひ読んでみませんか?

5月20日(水)今日のやわらか頭問題

画像1 画像1
学校再開が近づいています。わくわくしますね。
家庭学習課題に取り組む合間に、今日の問題にもチャレンジしてください。

5月20日(水)3学年:数楽しよう!

3年生の皆さん、お元気ですか?今朝のホームページを見たでしょうか・・・5月25日(月)から、分散登校にてようやく学校が再開されます。皆さんと会えることをとても楽しみにしています!ワクワクするその気持ちで数学の問題を解いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火)3学年:提出物の確認!

画像1 画像1
皆さんからの提出物を、先生たちで教科ごとに仕分けして確認しました。一人一人の取り組み方が分かり、学校が始まった時にどのように授業を進めていくかを考えることができました。早く皆さんと一緒に授業をしたいです。

また、提出物と一緒に皆さんからのお手紙やメッセージがたくさん添えられていて、とても嬉しかったです。ありがとうございます。その中に「先生方は追加課題を送る準備等とても大変だったと思います。その先生方への感謝の気持ちも込めて課題を頑張りました。」とありました。皆さんの頑張りが、何よりも先生たちのエネルギーになります!
画像2 画像2

5月19日(火) 2学年 英語なぞなぞ1

画像1 画像1
 以下の英文は「なぞなぞ」です。何のことを言っているでしょうか。

Take off my skin. I will not cry, but you will cry!
What am I?

*skin ・・・皮、*will・・・でしょう(未来を表す語)

答えは明日! 

明日は、健康管理報告の電話の日です。10時〜15時です。待ってます!

画像2 画像2

5月19日(火) 2学年 英語クイズ?の答え

画像1 画像1
 世界で1番人気のスポーツアニメは、「キャプテン翼」です。特に、サッカーが盛んなヨーロッパな国では、熱狂的なファンがたくさんいます。あのメッシもバルセロナに移籍が決まった時に、「翼君と同じチームでできる」と喜んだ。また、ライバルチームのレアルマドリードのスタッフは「なぜ翼をレアルに入団させないんだ」と作者にメールした等ニュースになりました。

5月19日(火) 1学年:提出物の確認

 みなさんに提出してもらった課題をまず各担任で確認しています。各担任で教科ごとに分け、みなさんの頑張りを教科担当の先生方に見てもらおうと思います。
 課題を見ているとみんさんの頑張りが伝わってきます!15・17日に受け取ってもらった追加課題にも引き続き挑戦してみましょう。学習だけでなく、生活リズムを見直したり、体を動かしたりして、学校再開に向けて気持ちの準備もしていってくださいね。


【社会科学習補助プリント1〜4の解答訂正】

学習補助プリント2−3の解答が抜けていました。解答は下記の通りです。
1 スペインとフランス   → ピレネー山脈
2 ブルガリアとルーマニア → ドナウ川
3 スイスとイタリア    → アルプス山脈

学習補助プリント3−13の解答が間違っていました。下記が正しい解答です。
13 スイス

すでに提出してしまった人は、返却されてから確認をしてください。
解答に不備があり、確認のご連絡をいただきました。ご連絡ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火) 今日のやわらか頭問題

画像1 画像1
昨日の問題にはチャレンジしましたか。
今日の問題は、数学・理科よりはどちらかというと国語の問題です。チャレンジしてみてください。

5月18日(月) 3学年:ことばの日

画像1 画像1
 こんにちは!今週も始まりました。元気に頑張りましょう!
 昨日までの課題を見ていますが、休業期間中にみなさんが頑張っている様子が見られてとても嬉しいです。国語科では多くの課題を出題しましたが、どの課題もしっかりと取り組まれていました。特に、書写プリントでは楷書や行書の字の形に苦労しながらもお手本を見て、丁寧に硬筆練習している様子がうかがえました。意味調べプリントにもしっかり取り組んでいましたね!授業で役に立ちます。今後もどんどん辞書を使ってたくさん言葉を調べてください!!
 さて今日は5月18日。518にちなんで「こ(5)と(1)ば(8)の日」とも言われています。予習プリントでは孔子の論語から、昔の人の考えに触れたかと思います。今があるのは昔の人の知恵や考えが積み重なってのことなんですね!私たちは毎日たくさんの言葉に触れています。読書や意味調べを通して、また家族との会話を通して、すてきな言葉に出会う1日にしてほしいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 3年中教研学力調査(国)
6/9 身体測定
3年中教研学力調査(英)
6/10 給食開始
3年中教研学力調査(理)
6/11 3年中教研学力調査(社)
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209