呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

5月26日(火)今日のやわらか頭問題

画像1 画像1
「答えが分からない」「出題間違いじゃないの??」という声がちらほらありましたが、正解はちゃんとあります。1つひねった発想が必要ですね。
AHA体験できた人が多い問題だったようです。
今回も発想力が必要です。

5月26日(火):1学年 授業のガイダンス

 今日から分散登校の中で、各教科の授業が動き出しました。本格的な授業開始は、来週以降となります。今週は、授業の説明や休業中の課題の確認などが中心です。昨日配布した『第1回目の授業の持ち物』をしっかり確認し、忘れ物をしないように気をつけましょう。

<上写真>
 社会科の1回目の授業。ファイルを配布し、返却した休業中の課題をとじています。
<中写真>
 保健体育の1回目の授業。整列して、前後左右の間隔を確認しています。低下した体力を取り戻していくため、「密」を回避しながら少しずつ体を動かしていきます。
<下写真>
 教室や特別教室では、常時、換気を行っています。体育館も窓が開けてあり、さわやかな風が吹き込んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月):令和2年度PTAについて

令和2年度のPTAの総会資料につきまして承認されましたので、本日「書面審議」の報告文書をお子様を通して配付しましたのでご確認ください。
本日より新執行部でPTA活動を進めてまいります。よろしくお願いします。

5月25日(月) 2学年 分散登校1日目

 本日より分散登校ではありますが、学校が再開いたしました。
 多くの生徒たちが笑顔で登校してくれ、嬉しかったです。
 明日から授業も開始します。校長先生や担任の先生がお話しされたように、「チーム呉羽で呉中PRIDEをもって、乗り越えましょう。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月) 2学年 成長

 臨時休校に入った頃、プランターにメロンの苗と小さいひまわりの種を植えました。
 両方ともすくすくと成長し、双葉から四つ葉へと成長しています。
 本日、学校が再開し、これからみなさんの成長もとても楽しみです。

〈写真〉左:メロン  右:ひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(月)3学年:学校再開その2(午後)

午後からは奇数番号の生徒が登校しました。午前中と同じように、校長先生、生徒指導の杉林先生からの校内放送がありました。杉林先生からは、新たな生活様式の説明と最後に「一人一人が少しずつ我慢をして、チーム呉羽で乗り越えましょう」とメッセージをもらいました。いつもとは違った学校生活に戸惑いをみせながらも、今の状況をしっかり把握し、よりよい生活を心がけようとする生徒の皆さんの意志が感じられました。

明日5月26日(火)は奇数番号の生徒、27日(水)は偶数番号の生徒が午前中登校になります。明日、明後日また会いましょう!楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 26日(火)、27日(水)の各学年の予定

 今日から登校日がはじまり、久しぶりに学校に元気なみなさんの声が聞こえるようになりました。
 明日からは、1日おきに出席番号の奇数、偶数に分けての登校になります。

明日、明後日の各学年の予定について、文書一般に掲載しましたので、確認してください。また、下記をクリックしても閲覧できます。

1年生の予定
<swa:ContentLink type="doc" item="38301">1年生5月26日、27日の予定</swa:ContentLink>
2年生の予定
<swa:ContentLink type="doc" item="38297">2年生5月26日、27日の予定</swa:ContentLink>
3年生の予定
<swa:ContentLink type="doc" item="38298">3年生5月26日、27日の予定</swa:ContentLink>

5月25日(月)分散登校で学校再開4

皆さんの下校後には、教職員で協力して、様々な場所をしっかり除菌しています。みんなで協力して、安全な学校をつくりあげていきましょう。明日からも分散登校での登校日が続きます。各ご家庭での健康チェックをしっかりして、体調に問題がなければ、元気に登校してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)分散登校で学校再開3

 様々なことがこれまでと変わることになります。
 全校で気持ちをそろえるために午前の部・午後の部の1限の学活では、まず校長より今後の学校生活に関する心構えや姿勢について以下のことを中心に話しました。
・感染症を人にうつさない、人からうつされないように、みんなで新しい生活様式を実践してほしい。
・うわさやSNSでの誹謗中傷などはしない。自分を大切にすると同時に、他の人のことを思いやる心を大切にしてほしい。
・大切な仲間、家族、身近な人を守るために、そして呉中が生徒会の掲げる「明るくあたたかい声が飛び交う元気な学校」を実践できる場所にできるように、高い意識をもって、ソーシャルディスタンスを保つ行動を実践してほしい。
 また、生徒指導主事からはより具体的な行動として、マスクの着用、手洗い、換気、トイレや洗面所の使い方など、学校での具体的な場面での過ごし方についての注意やお願いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)分散登校で学校再開2

生徒の皆さんは、登校後、教室に入る前に手洗いをします。手洗いの場所が限られる1年生は生徒玄関横の洗面所が手洗い場となっています。また、休憩時間のトイレや洗面所では、ソーシャルディスタンスを保つようにお願いしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 3年中教研学力調査(国)
6/9 身体測定
3年中教研学力調査(英)
6/10 給食開始
3年中教研学力調査(理)
6/11 3年中教研学力調査(社)
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209