最新更新日:2024/06/29
本日:count up76
昨日:196
総数:860257
暑さに負けずにがんばっています。

外国語 Hello Wold(4年生)

 今学期に入って初めての外国語活動でした。先生の発音をよく聞いて、同じ発音になるように気を付けて発音しました。好きなものの言い方を学び、とても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ!外国語(3年生)

 今日は、初めての外国語の勉強でした。ALTの先生の楽しい話に子供たちはすっかり引き込まれ、生き生きと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 「いろあそびしたよ!」(2年生)

 図画工作の学習では、クレヨンと絵の具を使って好きな絵や模様を描き、色遊びをしました。中には、「クレヨンの上から絵の具をぬったらはじいたよ!」と言って、材料の特徴に気付く子もいました。みんな楽しく活動し、あっという間に時間が過ぎたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 かきたいもの なあに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、好きなものや描きたいものを、画用紙にクレパスで描きました。好きな形や色で、楽しく描きました。

国語科 としょしつへ いこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、図書室へ行きました。図書室の使い方について、司書の先生の話をよく聞き、好きな本を選んで借りました。

生活科 わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
 分散登校で植えたあさがおの種から元気な芽が出てきました。毎日、あさがおの様子をよく見ながら、優しく水をあげています。

時間をかけずに素早く

 帰りの会では、素早く帰りの用意をしています。
 配られるプリント類を、すぐに連絡袋に入れ、下校までの時間を短くできるよう、一人一人が努めています。
画像1 画像1

前を向いて静かに

 昼食時間は、校内が静まりかえります。
 誰もが、静かに素早く弁当を食べています。
画像1 画像1

間を空ける2

 廊下を歩くときも、サブコートに並ぶときも、下校のコースでも間を空けて歩く習慣が身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間を空ける1

 担任から、新しい学校での生活の仕方を学べば、すぐにそれに対応できる柔軟さをもっている子供たちです。
 図書室の使い方を学んだ子供たちは、本を借りるときも、本を借りた後も間を空けることを進んで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253