ひらがな練習

画像1 画像1
 1年生は、今日も元気に登校しています。
 
 今日は、ひらがなの練習をしました。
 指でなぞったり、とめ・はね・はらいを確認したりしながら、丁寧に書こうと取り組んでいました。

かきたいものいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日描いた「かきたいものなあに」の作品を各教室に掲示しました。
 一人一人の好きなものや描きたいものが、画用紙いっぱいに表現されていました。

分散登校4日目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(木)は、分散登校最終日でした。今日は、理科、算数、国語の学習を行いました。理科の学習では、観察していたオクラ、ヒマワリ、ピーマン、ホウセンカの種を植えたり、学年のまちにあるモンシロチョウのさなぎを観察したりしました。
 来週からは、全員が登校します。子どもたちも仲間と会えるのを心待ちにしているようです。

重要 学校再開に関するお知らせ(富山市教育委員会)

1 6月1日(月)から富山市立幼稚園・認定こども園、小・中学校を再開します。
2 6月1日(月)〜9日(火)は、給食はありません。昼食の持参をお願いします。
3 6月10日(水)より個包装での給食から始め、段階的に通常に近い給食を提供します。
4 1学期の終業式は8月7日(金)とします。
5 夏季休業は、8月8日(土)〜8月17日(月)とします。
以上1〜5について決定しましたので、お知らせします。

 本市においては、5月25日(月)から分散登校等を行い、段階的に学校(園)の教育活動を再開しました。
 市教育委員会では、緊急事態宣言の解除や本市における直近の感染状況を踏まえ、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しながら、学校を再開することとします。また、授業時数を確保するため、夏季休業期間を短縮することとします。
 なお、今後、感染状況が変化した場合、再び臨時休業等の措置をとることがあります。

 詳細については、配付文書をご覧ください。児童生徒には、本日、プリントを配付します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の学習では、道徳、理科、算数の学習を行いました。道徳では、休業中に書いてきた自己紹介カードを互いに見合いました。将来の夢や特技を見て、「もっと友達のことを知りたくなった」「2年間も一緒のクラスだったのに、初めて知って驚いた」等の感想が聞かれました。また、理科では大きな虫眼鏡を使って持ってきた種を観察しました。よく見て観察しようと集中して取り組んでいました。子どもたちは、早くみんなで学習したいなと思いを強めているようです。

5/26 「くらしの時間」 家庭での係活動(2年生)

 2年1組の「くらしの時間」では、係活動が話題に上がっていました。Sさんは、家ではカーテンの係をしているそうです。「私には係が二つある。お姉ちゃんは、郵便物を取りに行く係をしている・・・」と続けて、家庭での係活動を紹介しました。Sさんの家庭の係活動について聞いたAくんは「僕の家も係活動をしている」とつぶやいていました。みなさんの家庭にも係活動はありますか。ある人は、どんな係をしていますか。
画像1 画像1

5/26 東玄関にて「また明日!」

 Bグループの子供たちは、半日の学習を終えて下校していきました。
 明日は、午前中ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 これからのくらしで気をつけること(4年生)

 「ディスタンスって知ってる?」「人と人との距離のことだよ」「では、ソーシャルディスタンスって?」「社会!」・・・。 各クラスで、これからのくらしで気をつけることを詳しく聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校1日目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25(月)から分散登校が始まりました。久しぶりの登校でしたが、子どもたちの元気な様子が見られました。隣の人と距離をとって座ったり、手洗い場でも目印を意識して並んだりするなど、安全に気を付けて過ごしていました。算数や漢字の学習でも集中して取り組もうとする姿からは、学校のくらしをがんばっていきたいという思いが感じられました。

5/25 分散登校始まりました。(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
 とてもとても、うれしいです。
 
 ソーシャルディスタンシングにも、配慮しました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912