最新更新日:2024/06/26
本日:count up267
昨日:246
総数:561140
今週は、雨や蒸し暑い日が予想されます。長靴や雨具着用、十分な飲料水を持参するなど、大雨・熱中症予防対策をとってください。

大きくなってね(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、毎日、野菜のお世話や観察をしています。一日の天気や土のかわき具合を確かめて、水やりの量を変えている子供もいます。また、葉が虫に食べられているという困りごとをみんなに話し、対策を考えている子もいます。
 子供たちは、じっくりと観察することで、様々な野菜の成長に気付いています。「早く赤くなって食べたいな」「もっと実が増えてほしいな」など、それぞれ願いをもって、これからもお世話を続けていきます。

絵の具と水と筆でいい感じ (3年生)

3年生の図画工作科では、絵の具や水、筆をつかって、いろいろな線や点をためしながら、自分のオリジナル柄のTシャツをつくりました。休業中の宿題にもありましたが、そのときよりも大きな紙で作りました。
筆を自由に走らせながら、おもしろい色や線を描いて楽しんでいました。子供たちの中には自分がデザインしたTシャツを着てみたいと言う子もおり、自分の作品に満足している様子が分かります。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育(ハードル走)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育でハードル走が始まりました。足を高く上げることや、跳ぶタイミングを意識しながら一生懸命練習に取り組んでいました。

体育 投げる運動  (3年生)

天気は晴れ、3年生の子供たちは元気に体育の学習に取り組んでいます。
この日は、ロケット型のジャベリックボールを使い、遠くまで飛ばす運動をしました。
ジャベリックボールは、うまい具合に飛ばせると笛を吹いたときのような音を出しながら飛んでいきます。
子供たちは、左右の間隔に気を付けて肩を回すことを意識しながら活動に取り組み、中には友達と飛距離を競ったり、音が鳴ったことを喜びながら報告したりする子供もいて、ボールを投げる運動を楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょきちょき名人になろう! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、はさみの使い方を勉強しています。1枚の紙をどれだけ長く切れるかな…ちょきちょき名人を目指して、みんなとっても真剣です。
 切った後は友達と協力して長さを測り、こんなに長くできたよ!と嬉しそうでした。

芽が出たよ (3年生)

学校が再開して一週間が経ちました。久しぶりに一週間の学校でしたが、子供たちは元気に登校して、学校生活を送ることができました。
今日は、分散登校中に植えた植物から芽が出ていたので観察しました。小さな種から子葉に生長した様子をじっくり観察し、ていねいにノートにかいていました。
これからの生長が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会紹介 本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待った委員会紹介本番でした。5年生に向けて各委員会ごとに自分たちの思いを発表しました。子供達一人一人が練習の成果を十分に発揮し、素敵な発表となりました。委員会紹介後のやり遂げた表情を見ると、最高学年としての自覚をますます感じました。
 これから5年生と一緒に力を合わせて、委員会をよりよいものにし、山室中部小学校を引っ張っていってほしいなと思います。
 
 

委員会紹介を受けて(5年生)

 1回目の委員会活動は6年生さんからの委員会紹介でした。委員会活動とはどのようなものなのか、それぞれの委員会の活動は何をしてるのかなどを真剣に聞きました。委員会紹介を受けて、希望調査をとりました。学校のスローガン達成に向けて、それぞれの委員会で頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 音楽にのって 踊ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めての音楽の授業でした。今日は友達と一緒に踊りました。外国の遊び歌で、「セブンステップ」と「チェッチェッコリ」を行いました。
 体全体を使って行う踊りで、子供たちはリズムにのって肩や腰に手を当てて、楽しく踊ることができました。

 ぜひお家でも踊りを見せてもらってください。

委員会紹介練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から本格的に学校が再開しました。6年生は委員会紹介に向けて練習を行っています。子供たちは、クイズ形式にしたり、実物を見せたりするなど、どのようにしたら5年生に各委員会の思いが伝わるか、工夫を凝らしながら練習をしています。委員会紹介は6月4日です。子供たち一人一人が練習の成果を出せるよう願っています。
 5年生さん、楽しみにしていてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141