最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:122
総数:1236545

外国語学習が始まりました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、外国語の学習が始まりました。外国語専科の荻原先生、ネザニン先生と学習を進めています。今日は、イントロダクションで、あいさつの仕方や、これまで外国語活動で親しんだ表現を使ったゲームを行いました。
 「あいさつ」「好きな物を尋ねる」「色」「天気」など、耳で聞き慣れた表現がたくさんあり、自信をもって答えている姿が見られ、楽しく外国語にふれるよさを改めて感じました。これから、週に2時間程度学習を進めていきます。聞く・話す・書き写すなどの外国語表現の初歩の技能を楽しく身に付けていきたいと思います。

発育測定を行いました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(水)に3年生は、発育測定を行いました。今回は、感染症対策で体育館で行い、子どもたちが密集しないように気を付けて行いました。これまでとは違った動きでしたが、スムーズに進めることができました。子どもたちは結果を見て、自分の成長を感じていたようです。

心を込めて取り組みました(2年生)

みんな、がんばってミニトマトの苗を植えました。太陽のひかりをいっぱい浴びて甘い実を収穫できる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夢中になる

 学校が再開しました。「一緒に学習できることが嬉しい」と思う一方で、「久しぶりにみんなと会うから恥ずかしい」と思う子どももいたようです。一人一人の子どもたちが、学校で仲間とつくるくらしに思いを寄せていたことを感じました。
 新しい生活様式からくらしが何かと制限されることもあります。でも、そんな今だからこそ、「何ができるだろうか」と子どもたちと一緒に、未来のくらしを考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間も工夫して(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 休憩時間になると子どもたちが工夫して過ごす様子がたくさん見られます。室内で剣玉の技にとりくむ子ども、メダカの水槽を洗ってきれいにする子ども、モンシロチョウのえさを用意する子ども等、それぞれの方法で過ごしています。これまでは、室内でやっていた長縄跳びもより広い場所で接触しないように工夫したり、グラウンドで鬼ごっこをしている子どもは、タッチしないように影踏み鬼ごっこに遊びを変更したりしていました。互いに気を付けながら楽しく休憩時間を過ごしてほしいと思います。

絵の具を使って学習したよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では、絵の具を使って色をつくる学習を行いました。組み合わせる色を変えたり、水の量を調整したりして、子どもたちは楽しんでいました。来週は、自分で作った色を使って線や模様を描きます。どんな作品ができるか楽しみです。

図書室へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図書室のオリエンテーションを行いました。

 図書館司書の先生から、本の探し方や借り方について教えてもらい、早速本を借りました。たくさんの本の中から、自分の読みたい本を選んでいました。

令和2年度教科書展示会の開催について(お知らせ)

 令和2年度教科書展示会が、下記の通り開催されますので、お知らせします。保護者の皆様も閲覧することができます。参加される方は、マスクの着用をお願いします。

1 開催日時 令和2年6月2日(火)から7月1日(水)まで
       午前9時から午後5時まで
      (ただし、土曜日、日曜日を除く)
2 開催場所 富山市教育センター(八人町5−17)

学級目標を提示しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)に学校が再開し、学級に賑やかで元気溢れる子どもたちが帰ってきました。今のくらしで気を付けるべきことなどを確認したり、全員で学習を進めたりと、みんなで取り組むことやみんなが学級にいることのよさを感じました。
 再スタートをきっかけとして、各学級では学級目標の提示を行いました。学級目標の言葉にふれ、これまでの自分を思い起こしたり、これからの一年間の自分の成長を願ったりと、一人ひとりの目標が明確になったことだと思います。今日保護者の皆様に堀小プランを配付しました。学校のくらしについてや各学級の経営プランなどが記載されています。どうぞ、ご確認ください。

学校再開(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学校が再開し、1年生全員そろってのくらしが再開しました。
 
 国語の学習では、自分の意見を発表したり、言葉を黒板に書いたりしました。体育の学習では、短い距離を全力で走る練習をしました。
 また、久しぶりにお昼ごはんも学校で食べました。感染予防のために食事中はおしゃべりをしないように食べていますが、みんなおいしそうな表情でした。

 昼食の準備ありがとうございます。9日までよろしくお願いします。

 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912