最新更新日:2024/06/29
本日:count up76
昨日:196
総数:860257
暑さに負けずにがんばっています。

習字の学習がんばったよ(3年生)

画像1 画像1
 今日は、いよいよ墨汁を出し、太筆で書きました。まっすぐ横に一本の線。「うまく書けた」「少し細かったかなあ」などととつぶやきながら、真剣に取り組みました。

図工「あじさいの花」(3年生)

画像1 画像1
 図工の時間、あじさいの花を描いています。細かく丁寧に色を塗っている子供たち。「きれいにできた」「○さんの葉っぱは本物みたい」などと話しながら、楽しく取り組みました。

国語辞典を使おう(3年生)

画像1 画像1
 国語科では国語辞典の使い方を学習しました。
 見出し語の掲載順に決まりがあることを理解し、五十音順で探すことができるようになりました。

聞き取りメモの工夫(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「聞き取りメモの工夫」の単元では、人の話を要点をまとめて素早くメモをとり、内容を理解するための方法について学びました。写真は実践の様子です。CDから流れる話の内容を聞き漏らさないようにメモをしています。

久しぶりの体育!(2年生)

 2年生は、体育の学習を通して、少しずつ体を動かすために「リズムダンス」に取り組んでいます。久しぶりの体育でしたが、音楽に合わせて楽しく踊り、みんな自然と笑顔になっていました。体を動かす楽しさを味わっているようです。ぜひおうちでもおどってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 その2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 横断歩道を渡るとき、道を曲がるとき等に気を付けることを確認しました。

きまりを守って昼食(6年生)

 今日まで昼食はお弁当で、明日からは簡易給食となります。子供たちは一言もしゃべらず、行儀よくお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 絵の具でゆめもよう(4年生)

 水彩絵の具で様々な模様を作る技法を学びました。ブラシと網でスパッタリングをしたり、段ボールでスタンプを作ったり、絵の具を付けたビー玉を転がしたりするなど、技法を組み合わせ、自分の好きな模様を画用紙に表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの成長を観察しました。以前よりも茎が伸びて、葉っぱの数が多くなっていることや茎の柔らかさなど確かめたことを観察カードに記録しました。これからどのように成長していくのか、継続して観察をしていきます。

書写 点画の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 点画の学習をしました。始筆や終筆のときに気を付けることに注意して練習を行いました。次回は文字の練習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253