最新更新日:2024/06/29
本日:count up77
昨日:196
総数:860258
暑さに負けずにがんばっています。

図画工作科 かきたいもの なあに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、好きなものや描きたいものを、画用紙にクレパスで描きました。好きな形や色で、楽しく描きました。

国語科 としょしつへ いこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、図書室へ行きました。図書室の使い方について、司書の先生の話をよく聞き、好きな本を選んで借りました。

生活科 わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
 分散登校で植えたあさがおの種から元気な芽が出てきました。毎日、あさがおの様子をよく見ながら、優しく水をあげています。

時間をかけずに素早く

 帰りの会では、素早く帰りの用意をしています。
 配られるプリント類を、すぐに連絡袋に入れ、下校までの時間を短くできるよう、一人一人が努めています。
画像1 画像1

前を向いて静かに

 昼食時間は、校内が静まりかえります。
 誰もが、静かに素早く弁当を食べています。
画像1 画像1

間を空ける2

 廊下を歩くときも、サブコートに並ぶときも、下校のコースでも間を空けて歩く習慣が身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間を空ける1

 担任から、新しい学校での生活の仕方を学べば、すぐにそれに対応できる柔軟さをもっている子供たちです。
 図書室の使い方を学んだ子供たちは、本を借りるときも、本を借りた後も間を空けることを進んで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話を聞いてしっかり学ぶ

 本日から全校再開になりました。
 子供たちも、私たち教職員もこの日を待っていたうれしい日です。
 分散登校で新しい学校生活の仕方を学んだ子供たちは、今日も担任の話をしっかりと聞いて、学ぼうとする姿が見られました。前にも増して、集中力を高めて学習する藤っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校17

 分散登校の下校は集団下校です。町別の集合部屋に集まり、下校の合図の放送が流れるまで待ちます。子供たちは、誰とも話をせず、静かに落ち着いて待つことができるようになりました。
 さて、分散登校は今日で終わりです。分散登校へのご理解ご協力ありがとうございました。6月1日(月)からは、学校が再開します。元気な姿で登校してくれることを待っています。
画像1 画像1

分散登校16

 分散登校最終日はCグループの登校日です。さわやかな風が吹くサブコートでは、休業中に先生たちが植えた種が発芽している様子を観察する子供たちの姿が見られました。自主的に友達との間隔をあけて密にならないよう学習する立派な姿でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253