呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

6月23日(火)1学年:授業の様子

 各教科の授業の様子を見ていると、一生懸命取り組んでいる生徒が多く見られます。帰宅してからは自分で時間を確保し、その日の学習内容を復習してほしいと思います。
 明日はいよいよ部活動発会式です。正式入部後も、しばらくの間は負担の少ない形での部活動となります。
 本格的に活動が始まると、家庭学習の時間確保が難しくなりますが、今後も学習習慣を定着させてほしいと思います。

【上写真】家庭科の授業
【中写真】数学科の授業
【下写真】英語科の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)3学年:総合的な学習の時間

先週の総合的な学習の時間に記入した「ウェビングマップ」(新型コロナウィルス感染症からスタート)の中から、キーワードをあげてトピックづくりを行いました。これが、個人の追究課題につながっていきます。周囲の人と相談したり先生に質問したりして、作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火)部活動ポスター

生徒玄関に各部の力作が掲示してあります。1年生は掲示板の前を通るたびに、相談しているようです。
本日で、部活動体験・部活動見学が終了し、正式な入部となります。熱意をもって取り組める部を選択できるといいですね。明日は、正式な部員となった仲間が初めて集まってミーティングを行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)部活動頑張る 2

1年生の部活動体験・部活動見学は明日までです。
いろいろな部を見学したり体験したりして思案をする期間が続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)部活動頑張る 1

活気あふれる放課後です。
各部、それぞれの活動場所で熱心に取り組んでいます。1年生も加わって、心地よい汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)3学年:大きな家で・・・(メロン植え替え)

放課後「メロンお世話係」が、鉢で育っている苗をプランターに植え替える作業を行いました。
根が張り、鉢ではちょっと狭く感じていた苗も、大きな家で悠々自適な生活ができることを、心なしか喜んでいるようです。8〜9月の収穫を目ざして、係生徒の奮闘が続きますね。皆さんで愛情を注ぎながら育てましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 2学年 避難訓練

 今年度初の避難訓練を行いました。今日は避難経路の確認と実際に避難する際の整列の仕方(点呼の直前)までを行いました。いざというときのために、しっかりと確認しておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月) 2学年 温かい給食

 本日より、通常に近い給食となりました。今日は野菜がたっぷりな温かいスープでした。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月) 2学年 授業の様子

 保健体育では、スポーツテストの種目の一つのシャトルランを行いました。一定の時間内に20mを走り抜ける種目です。回数が増えるごとに時間が短くなり、だんだん人数が少なくなってしまいます。1組のトップは、男子114回、女子91回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)避難訓練

今年度最初の訓練を実施しました。
初めに事前に各教室で避難経路や注意事項を確認しました。続いて、非常発報音や放送の指示を聞いて廊下に整列しました。今回は、三密を避けるためにグラウンドに全校で集合することはしませんでしたが、みんな真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 部活動ミーティング
6/29 教育相談
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209