まだ見ぬ世界を描く(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まだ見ぬ世界」で、1枚の写真から見たことのない世界を描いています。子ども達は学校の写真や、世界遺産の写真、風景の写真などから膨らむ想像の世界を楽しみながらそこから広がる情景を描いています。

今日の大休憩の姿より(2年生)

大休憩の時間では、それぞれの興味のあることに取りかかり友達と楽しく過ごしています。特に、笑顔いっぱい、会話の花が咲く一時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とのお別れ(6年生)

 6年1組では、今日で1名の仲間とお別れすることになりました。これまで40名でがんばってきた仲間とのお別れを、少しでも楽しい思い出にしようと、昨日、今日といろいろな活動を企画してきた子どもたち。最後の「お別れ会」は、やはり笑いの絶えない楽しいひとときになりました。
 離れていても、40名の絆は切れません。それぞれの場所で、力を尽くしてがんばっていきましょう!元気でね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ピアノライブ開催!(6年生)

画像1 画像1
 6年1組では、大休憩にピアノライブを開催しました。今回は、5名の演奏者が発表しました。それぞれに持ち味を発揮した演奏でした。

図画工作の時間(2年生)

いよいよ作品の仕上げとなりました。みんな楽しそうに、そして、生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習では(2年生)

「長さをはかってあらわそう」の学習では、「1センチが4個分で4センチになり、1ミリが7個分で7ミリになり、答えは4センチ7ミリになります。」と言ったように、問題の答えを黒板に書く担当と説明の担当に分かれて、学習を展開しています。みんなで、協力しながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市体育協会から講師の先生をお招きして、体つくり運動の教室を行いました。バランス運動やボール運動などを通して、体を動かす楽しさを感じ、笑顔いっぱいの一時間になりました。

さなぎが成虫になったよ(なかよし級)

画像1 画像1
朝、登校すると、キャベツにいたはずのモンシロチョウのさなぎが、成虫になって、カーテンにくっ付いていました。「白くてきれい」とその姿に見とれ、「こんなに早くチョウチョウになるんだね。」と驚く1年生と3年生。「このままだと、どこかに飛んでいってしまうよ。」と大慌てで、モンシロチョウのすみかを準備する4年生と6年生。
黒板には、こんなかわいい2匹のモンシロチョウのイラストも描かれていました。教室の仲間が増えましたね。
画像2 画像2

厚生労働省から 休業対応支援金・助成金のお知らせ

 厚生労働省においては、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、
●小学校休業等対応助成金
 子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
 子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
を創設し、「学校等休業助成金・支援金受付センター」において、申請書を受け付けているところです。
 今般、この助成金・支援金については、令和2年6月30 日までの対象期間を令和2年9月30 日まで延長し、受付期間も令和2年12 月28 日まで延長するとともに、上限額等の引上げ(※)を行うことになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6/24(水)

 野菜のスープ煮は、キャベツ、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、セロリ、ベーコンが入っていました。野菜が盛りだくさんに入っており、野菜そのものの旨さを味わうことができました。
 今日は、4年1組の給食準備の様子です。整然と並び、手際よく準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912