呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

7月3日(金) 第3学年:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入り、授業にも力が入ってきました。
上の写真は、「道徳」、「理科」、「社会」です。
先生の話を聴く姿勢が身に付いていて、
しっかりと考えることができたようです。
来週は、実力テストも予定されています。
週末は、部活動、家庭学習と計画を立てて
過ごして下さい。

コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol4配付

本日、お子様を通じて「コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol4」を配付します。ご一読ください。
なお資料は、右下『配付文書一覧」か下記をクリックしてカラー版を閲覧できます。

コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol4


7月2日(木) 男子バドミントン部

先日から2年生と3年生は時間を延長して、部活動に取り組んでいます。今日は、実践さながらの試合形式を行いました。ポイントが決まった時に大きくガッツポーズが自然に出る場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) 2学年 授業様子

4組の英語では、8月3日から始まる1学期末考査対策として、プログラム1の復習を兼ねたプリント学習をしました。学習してからしばらく日が経っているので、忘れてしまっていることもあったようです。学習の定着には繰り返しが一番の近道です。復習をして自分の力にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木):図書室より おすすめ図書15

「ざんねんな歴史人物」 真山 知幸 著

 歴史上名前を残した数々の人物。教科書でも名高い「源頼朝」「徳川家康」「伊藤博文」の他、多数載せられています。教科書や伝記では表面の部分しか知ることができませんが、この本はなかなか知ることができない歴史上の人物の裏側を知ることができます。リーダーシップをとって素晴らしく見える人物も実はどこか抜けていたり、食いしん坊だったり…。歴史に名を刻んだ人物に少し親近感を覚える一冊です。

7月1日(水)1学年:学年目標決定!

画像1 画像1
学年生徒会が中心となって検討を進めてきた学年目標が
『努根情 〜 希望を胸に 夢を形へ 〜 』に決定しました。
自分たちの夢を実現させるためには、“根”気強く“努”力し続ける必要があります。そして、学年みんなで成長していくために、切磋琢磨できる友“情”(他者への思いやり)を築いていきたいです。そんな考えが『努根情(どこんじょう)』という言葉に込められました。
この学年目標を掲げ、チーム1学年、一丸となって様々なことに挑戦していきます!

7月1日(水)1学年:学年集会

 5限に学年集会を開きました。前半は、生徒指導主事の杉林先生からインターネットの利用に関する話がありました。昨今、SNSに関するトラブルが頻発していることを踏まえ、過去の事例をもとにルールやマナーについて確認をしました。ご家庭におかれましても、改めて使用のルールについて確認して頂けると幸いです。
 後半は、今後の「総合的な学習」について説明をしました。自分の将来について思い描く「キャリア学習」を進めていきます。総合の時間に限らず、様々な活動を通して自分の夢を見つけたり、夢を明確化していってほしいと思います。
 教室に戻ってからは、SNSの話を受けて考えたことや感じたことを書いてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水)2学年:総合的な学習

昨日のガイダンスに引き続き、本日の総合的な学習は、「社会の一員であることを自覚する」と題して、高岡にある鋳物製作会社「能作」が特集された番組を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水)3学年:水耕栽培

技術科では、「生物育成」分野の授業の一環として、水耕栽培を行います。栽培するのは「ベビーリーフ」。先生から栽培についての説明を受け、早速、放課後に栽培をスタートさせた生徒がいました。
これからどのように成長していくのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 2学年:授業の様子

英語では、プログラム2が終了し、過去形、過去進行形、未来を表す文法を学習しました。そこで「会話のキャッチボールをしよう!」といろいろな疑問文に対して、正しく答える練習をしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 教育相談
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209