最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:122
総数:1236547

願いを込めて(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 七月七日、今日は七夕です。しかし、朝から雨が降り続いています。短冊に願いを書いて笹の葉につるしてみました。
 「立山登山、成功できますように」
 そして今年も「歩けるようになりますように」
 願いが叶うとよいですね。

綺麗な学校で迎えよう

 今日は、個別懇談会2日目です。お家の方々をきれいな学校で迎えようと、西階段の掃除に取り組んでいた3年生です。
画像1 画像1

今日の給食 7/7(火)

 今日のメニューにあった枝豆は、とても香ばしくて美味しかったです。1年1組では「枝豆大好き!たくさん食べたい!」という声が聞こえる一方で、「食べたくない。だって食べたことが無い」という声も聞こえました。初めて食べた感想はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨警報

 富山県内に大雨警報が出されています。天候による登下校や体調管理について以下のことを指導しました。

○ 大雨への警戒
 ・帰り道に強い雨の予想
 → 周りが見えにくい(例)普段より確認を多く
   道路の水たまり、灌水(例)安全によけて通る
   用水の増水(例)近付かない、遠回りをする
 ・明日朝にかけ荒天の可能性
 → 急な天候の変化(例)外出をさける
 
○ 体調管理の徹底
 ・保健室来訪者の増加
   だるい→発熱(例)規則正しい生活、よい睡眠
   腹痛→下痢(例)手洗い、うがい
 ・気温の変化と服装への配慮(例)脱ぎ着できる物を用意
 ・いつのまにか脱水
  暑くない→水分をとらない(例)こまめに水分補給

 ご家庭でも、声かけをお願いします。

ついに完成!6年1組学級目標(6年生)

 6年1組では、学級目標を大切にしています。4月の1週目に全員の思いを出し合って決めた「ともにたびたつ仲間になろう」という学級目標には、最高学年として、どのようなクラスを目指していくのか、40人の仲間の思いが込められています。
 学校再開後、役割分担して制作を続けてきた学級目標がついに完成し、教室の真正面に掲示されました。巻き物(HPには非公開です)と合わせて、これからクラスが進んでいく指針となることでしょう。
 さあ、全員で目標目指して突き進もう!
画像1 画像1

パプリカダンス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会委員会の企画で全校でダンスを踊ります。
 
 今日は、体育館で5、6年生の集会委員会のメンバーにパプリカのダンスを教えてもらいました。上級生の動きに合わせて一生懸命練習をしました。
 
 教室でも練習したいと思います。

雨の中でも(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から雨模様でしたが、子どもたちは黄色のかっぱを着て元気に登校してきました。体育館の玄関下の屋根のところで、かっぱのしずくを落としてから、玄関に入りますが、素早くできるようになってきています。

自分だけのオリジナルリズムづくり (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に音符カードを使ってリズムを打つ学習に取り組みました。4分音符と8分音符を組み合わせて、自分だけのオリジナルリズムを作りました。

サッカーボールの正体は…(4年生)

 室内でも安全にサッカーを行えるよう、新聞紙とガムテープで作っています。ファミリー毎に、作り方にこだわりがあるようです。
画像1 画像1

久しぶりのボール その2(4年生)

 今日は、ボールを足で蹴ったり、ドリブルしたりする練習をしました。4月当初にしていたファミリーサッカーは、新型コロナウィルス感染症予防対策のため、もうしばらく様子を見てから再開します。みなさん、お楽しみに!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912