最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:122
総数:1236547

久しぶりのボール(4年生)

 体育の時間、バスケットボールを使ってドリブル練習をしました。子どもたちは久しぶりにボールを使うことから、とても楽しそうに体を動かしていました。
 もちろん、学習前と後に石鹸で手を洗ったり、距離をとってドリブルをしたりするなど、学習中も新型コロナウィルス感染症予防に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の学習が始まりました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 習字の学習がいよいよ始まりました。墨で字を書くことを楽しみにしていた子どもたちは、筆に墨をつけるだけでもどきどきしながら学習を進めていました。次回は、「二」という作品を書く予定です。

 なお、習字の学習を進めるにあたり、次の2点を確認よろしくお願いします。
1 墨で汚れることもあるので、黒っぽい服を着るなどの工夫をお願いし
 ます。
2 筆の片付けについては、家の洗面所ができるだけ汚れないように、
 ペットボトルの中で洗う方法を子どもたちに伝えました。持ち帰った
 ら、その日に筆を洗い、自分の筆を長く使えるようにしてほしいと思い
 ます。

図画工作の時間(2年生)

今日は、みんなの作品の鑑賞をしました。自分が工夫して描いたことや仲間の描いた絵を見て心に思ったことをワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

「100より大きい数をしらべよう」の単元に取り組んでいます。3位の数を数字で書くことや3の位の数を読むことを仲間同士で伝え合うことで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジキッズわざ7に挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で、チャレンジキッズわざ7に挑戦しました。

 今回は、「どうぶつあるき」に挑戦しました。「いぬはしり」や「うさぎとび」など5種類のあるき方ができたら合格です。子どもたちは、夢中になって取り組んでいました。

うつしたかたちでえをかこう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「うつしたかたちでえをかこう」の学習をしました。

 自分の身の回りにあるはさみや筆箱、のりなどの形を紙に写し取り、その形から発想し、自由に絵を描きました。みんなの作品を並べると「形を工夫しておもしろい」や「みんなの作品を並べるときれいだね」などの感想を話していました。

朝活動では・・・(なかよし級)

画像1 画像1
毎日の朝活動の時間には、どこで何をするかを自分で決め、活動しています。
この日はほうきを持ち、体育館へ行きました。
同じように体育館に来ていた仲間と、一緒に掃除をしました。
大好きな体育館が、きれいになりました。

夢中になる(4年生)

 細かなところまで気を配ろうとする堀川の子です。
画像1 画像1

むし歯予防ポスター(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日から描いていたポスターがいよいよ完成しました。初めてポスターの書き方を学んだ子どもたちの作品は、どれも個性が輝いています。

学習は続いています(4年生)

 今朝の朝活動の様子です。昨年度、おもしろ花壇で大豆を育てていた子どもたち。改築のために花壇がなくなっても、場所を見つけて育て続けています。子どもたちの中では、「大豆のうえん」の学習が今も続いているのですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912