最新更新日:2024/09/19
本日:count up3
昨日:57
総数:308062
寒江小学校のホームページへようこそ!

一生懸命がんばっている委員会活動(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、今年度の「新しいお昼の企画」と委員会の子供たちによる「本の貸し出し」が開始しました。
 お昼は、寒江っ子の子供たちが「楽しめるような企画」を一生懸命に考え、二人で分担してスムーズに行いました。
 げんきタイムは、いろいろな学年の子供たちが本の返却と貸し出しに来ました。月曜日の担当の子供だけでなく、同じ委員会の子供たちが手伝う姿が見られました。
 進んで協力し合っている委員会の子供たちの姿が、とてもすてきです。

2年生 体育科 長ざ体ぜんくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、スポーツテストの長座体前屈を測定しました。少しでも記録が伸びるように、あざらしのポーズやねこのポーズをはじめ、体を柔らかくするウォーミングアップを教頭先生に教えていただきました。測定のときは、友達に「がんばれ〜」と温かい声援を送っていました。みんな精一杯がんばりました。

2年生 たんざくづくり

画像1 画像1
 7月1日(水)のロングフレンドリータイムに七夕集会があります。今日の朝活動の時間を使って、短冊にお願いごとを書きました。一人2枚、丁寧に心をこめて書きました。驚いたことに、ほとんどの子が、2枚のうち1枚に「コロナが早くおさまりますように」と書いていました。自分のことばかりではなく、日本や世界に目を向けていることに、担任は心がとても熱くなりました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えの時、根付かなかった場合に予備で苗をとってあったものを処分する時期になりました。子供たちに話すと「もったいない」「そのままにしておきたい」と言ったのですが、そのままにしておくと、虫がわくのでそのままではよくないと地域の方に言われました。悩んだ子供たちは、「昨年度の5年生みたいにバケツで育てたい」と言いました。バケツ稲は、ミニ田んぼと違い、水の管理を自分で毎日しなくてはならないし、休みもありません。それでもバケツで育ててみたいならやってみるといいよと話したところ、「3、4人のグループでやりたい人のみ育てる」という結果になりました。結果、4つのバケツ稲ができました。今までのように地域の方が水管理をして下さるわけではありません。すべて自分たちの手で行わなければなりません。今、子供たちは、グループで当番を決め、やる気満々です。収穫までまだまだです。最後まで、今日の気持ちを忘れず育て、収穫できた喜びを味わってほしいです。

学校再開から約1か月!

画像1 画像1
 今日は6限の学活に学級写真を撮りました。学校が再開し、新しい生活の仕方にも慣れてきました。スキー山で並び、気持ちのよい風に吹かれながら、これからもみんなでがんばっていこうとやる気を高めました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「かけ算の世界を広げよう」の学習では、小数の筆算の学習をしました。子供たちは、今まで学習していたことを生かし、かけられる数やかける数を100倍したから答えは100分の1をして小数点をつけるということをしっかり理解することができました。今日、話し合いの中心になったのは、「かけたら答えは大きくなるはずなのに、小数点をつけたら小さくなってしまう」と悩んでいる子供の意見でした。「確かにそうだよね」「そういわれたら、そういう気がする」「でも、100分の1をするので、あっているよ」としばらくみんなで悩んでいました。そうしているうちに、かける数が1より大きい場合と小さい場合では、答えに違いが出てくるのではないかということを発見していきました。「4年生の時にも、習った気がする」「思い出した」と納得した子供たち。みんなで学び合った時間になりました。

ローマ字入力に慣れよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動の時間は、ローマ字入力に慣れるため、コンピュータ室でタイピング練習をしました。タイピング練習は、打ち終わるとレベルが表示される仕組みです。
少しでもレベルを上げようと何度も練習していました。
「1分きって打ち終わったよ」「次はレベルSを目指すぞ!」とやる気いっぱいの様子でした。

おたまじゃくしが、だいへんしん

 今朝学校に登校すると、育てていたおたまじゃくしがカエルに変身していました。
 そして、もう一匹は、少しだけしっぽがある「おたまがえる?(おたまじゃくし+かえる)」でした。
 「カエルのえさは何なのかな」という質問が子供から出たので、図書室の本で調べることにしました。すると、「くも、はえ、ミミズ」等の生きている虫だと分かりました。
 そこで、どうするかを聞くと、「カエルのえさを捕まえられないから、外に戻す」と決めた子供たちです。そして、5限目、学校の田んぼでカエルとさよならをしました。
 「本当に、おたまじゃくしがカエルになるんだ」と感じていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんどとなかよしパート2「ごちそうパーティー」

 今日の図工では、3限目に粘土ともっとなかよくなるために、「ひもひも」「まるまる」「ねじねじ」「ひっぱり」「にぎにぎ」「ぺったん」をキーワードに、様々な形を作りました。
 4限目は、キーワードを大切にしながら、「粘土でごちそう(食べ物)をつくろう」と声をかけました。子供は、シェフになり、「ピザ」「パフェ」「アイス」等、思い付いた食べ物のつくり方を工夫しながら考えました。
 どんなことにも楽しみながら取り組めるすてきな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「おうちの まわりに こんなものが あるよ」

 生活科では、これから「まちたんけん」を学習していきます。金曜日の生活科は「おうちのまわりにこんなものがあるよ」と、みんなに紹介したいことをワークシートにかきました。「大塚公園にししまいがあるよ」「ぼくのうちの近くの川にひみつの階段があるよ」「うちの近くに神社があるよ。お正月にお参りに行くよ」など、友達の話を聞いたところに「全部行ってみたいな〜」と、これからの学習を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629