呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

7月16日(木)呉中健児頑張る:部活動4

運動部は23日(木)から26日(日)の大会の概要や組み合わせ等も決まってきました。具体的な目標に向かって、日に日に熱意が高まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)呉中健児頑張る:部活動3

雨の日が続いた後の曇りの日。屋外の部は久々に思い切り活動しています。
屋内では控え気味だった声も思い切り響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)呉中健児頑張る:部活動2

今のうちに、ともに活動しながら各部の伝統をバトンタッチします。先輩から後輩に、技能とともに思いも伝えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)呉中健児頑張る:部活動1

放課後に各場所で熱心な練習に取り組んでいます。
3年生が1,2年生と一緒に活動できる期間も残り少なくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 図書室より:おすすめ図書19

「十年屋」 廣嶋 玲子

 ボロボロの白いうさぎのぬいぐるみを大切にしていたリリは、お父さんと再婚をしたナラさんにそのぬいぐるみを捨てられそうになります。白いウサギのぬいぐるみは、亡くなったお母さんが作ってくれた思い出のものでした。誰にも分からないところに保管をしておきたいと思ったリリのもとに1通の手紙が届きます。その手紙には大きく「十年屋」と書いてありました。謎のお店、「十年屋」とは?6つのお話が描かれた不思議なお店のストーリーです。
 図書室に3巻そろっています。

7月16日(木)コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol.5配付

本日、お子様を通じて「コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol.5」を配付します。ご一読ください。
なお資料は、右下『配付文書一覧」か下記をクリックしてカラー版を閲覧できます。

コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol.5

7月15日(水)1学年:学級会

 本日5限、1学年は級長・耕心委員が中心なって学級会を開催しました。学級会のテーマは「よりよいクラスに向けて」です。学年生徒会で実施したアンケート「クラスのよい点と課題」をもとに、学級会の準備を進めてきました。
 アンケートの集計結果をクラス全体で確認し、課題の解決に向けた具体策について、一人一人が知恵をしぼりました。クラス全体から出た案をもとに、学級役員で更に検討を進めます。クラスの実態が違うため、それぞれのクラスの“色”が出ている取り組みになっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)1学年:理科実験(ガスバーナーの使い方)

 化学分野の単元に入り、ガスバーナーの基礎操作を実習しています。不慣れなマッチの炎にどきどきしながら取り組んでいます。頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)2学年:総合的な学習

昨日に引き続き、仕事の裏側についてのDVDを視聴しました。

〈1組、5組〉2年で世界一になったパン職人
〈2組〉食品サンプル職人、料理をおいしそうに見せる工夫をする写真家
〈3組〉女性おにぎり店主の奮闘について
〈4組〉スターバックス・・・新しい店舗の開店準備とオープン初日の様子

「14歳の挑戦」が開催できない代わりに、別の視点でキャリア学習を進めています。
画像1 画像1

7月15日(水)第3学年:英単語テスト 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学活の前に、3年生は英単語テストを行いました。
先日、県立高校の選抜日程が発表され、受検に向けての意識も高めながら、学習に励んでいます。日頃の学習が、自分の進路決定につながっていきます。小さな努力の積み重ねがよい結果をもたらします。
これからも、毎日の学習を継続していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209