最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:741
総数:1446566
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

7月13日(月) 2学年:授業の様子

3組と5組の英語では、助動詞を用いて「オリジナルの校則を作ろう!」と英作文をグループで作成、発表しました。
2組では、ALTの先生に来てもらい、天気、寒暖についての情報交換やバトルシップという英文を読み、聞くゲームで復習を行いました。
英語で話す、英語を聞く活動をたくさん活用する場面がある授業でした。

〈写真:上〉5組、グループで英作文。
〈写真:中〉2組、口頭で情報交換しています
〈写真:下〉2組 バトルシップ 激しい攻防戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)3学年:聴力検査

今日の学活の時間に、延期となっていた聴力検査を行いました。先生から操作の仕方の説明を受け、いざ検査!静かな環境の中で、スムーズに検査ができました。8月〜10月にかけて、内科検診や歯科検診等、定期健康診断を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 生活に関するアンケート調査の不具合について

「生活に関するアンケート調査」で出席番号が45までしか表示されないという不具合がありました。この不具合については解消されています。該当の番号の方はあらためて回答をしてください。ご迷惑をおかけしました。

7月10日(金)3学年:耕心委員の活動

「はきものをそろえる」の詩に、「はきものをそろえると心もそろう」という一節があります。本校では朝登校したら、くつのかかとをそろえる活動を伝統として行っています。かかとがそろうように耕心委員が呼びかけ、毎朝チェックをしています。さて、皆さんの心はそろっているでしょうか・・・。詩の最後は「世界中の人の心もそろうでしょう」と締めくくられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 2学年 総合的な学習

今日の総合的な学習の時間は、趣味であるフラダンスの教えから、仕事へ新しい考えを生み出した女性のDVDを視聴しました。来週からは、各学級で「仕事の裏側」を特集したDVDを視聴する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金) 2学年 授業の様子

英語では、「身近なボランティア」がテーマの英文を読みました。
先日から、ペアによる学習もできるようになったので、今日は、生徒同士で
登場人物を役割分担し、対話文を読む練習しました。教え合う姿が見られました。
画像1 画像1

7月9日(木) 2学年 授業の様子2

理科では、鉄と硫黄の化合実験を行いました。生徒たちは、発生した硫化水素の腐卵臭に興奮していました。
社会では、地理の確認テストを行いました。みなさん、結果はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(木) 2学年 授業の様子1

音楽では、「夏の思い出」の歌詞を分析し、この歌詞がどんな思いで書かれたのか考えました。イメージしやすいように、尾瀬の写真を書画カメラで映しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)3学年:実力テスト

今日と明日、3学年では「第1回実力テスト」を行います。初日の今日は、社会・国語・理科でした。1教科40点満点の初めての実力テスト。いつも以上に、緊張感をもって取り組んでいました。1,2年生で学習した全ての内容が範囲です。残り2教科も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木):図書室より おすすめ図書17

「アイスクリームの歴史物語」 ローラ・ワイス

 夏になると食べたくなるものといえば、アイスクリームではないでしょうか。現在は、おやつとして親しまれているアイスは、昔は上流階級だけが口にすることができる贅沢なものでした。日本にアイスクリームが伝わったのは1860年、江戸時代末期です。使節団によって伝えられ、横浜が最初に作られた場所といわれています。各国で今もなお愛されるアイスクリームの歴史・豆知識がたくさん載せられている楽しい一冊です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209