最新更新日:2024/11/28
本日:count up49
昨日:58
総数:874226
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

あさがおをうえてみよう4

画像1 画像1
 あさ うえきばちをみてみると あさがおのめが2つもでていました。みえないつちのなかでも、しっかりせいちょうしていたみたいです。とってもちいさくて、かわいいですね。
 これからも、みずやりをわすれずに たいせつにそだてていきたいとおもいます。
がっこうがはじまったら、みんなであさがおのたねをうえましょうね。

新しいヘチマの畑ができました!

 用務員の酒井さん(別の学校の用務員さんもおうえんにきてくださいました)がヘチマの観察をしやすいように、ちゅう車場側にあったヘチマの畑を後館と北中館の間の花だんに移動してくださいました。畑にはスプリンクラーという水やりをしてくれる機械がついているので、休みの間もヘチマたちにしっかり水をやることができます。また、教室前のろう下からも畑をのぞけるので、学校に来た時にたくさん観察しましょうね。
 
 ヘチマの子葉も大きくなってきました。くきや葉をよく見ると、気付くこともあるかもしれませんね。よく観察してみましょう。他の種も引き続き、先生たちが育てていますので、楽しみに待っていてくださいね。

 来週は、課題に国語と算数のミニテストがありますので、テストはんいをしっかりと復習しておきましょう。体力づくりもわすれずに。お互い、健康でいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

石の体積がわかりました!(5年生)

前回の続きです。
校庭にあった石の体積を求めることができましたか?
さあ、式を立てて確認していきましょう。

たて10cm、横10cmの1Lますを使ってはかりました。
始めは水の高さが6cmでしたが、石を入れると8cmまで高さが上がりました。
高さ2cm分増えたことになりますね。

ですから、石の体積は
たて10cm、横10cm、高さ2cmの直方体と同じ体積であることがわかります。

式 10×10×2=200
答え 200㎤


1㎤が200個分です。
1㎤のブロックを並べて比べてみました。
石は複雑な形をしていますが、
ブロックで作った直方体と同じ体積になります。

みなさんもおうちで体積を求めたいものを探して調べてみてください。
水に入れて調べることになるので、ぬれても壊れないものでやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市教育センターからのお知らせ

 富山市教育センターからのお知らせです。
 新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きの見えない状況が続いています。
 子どもたちを取り巻く状況も大きく影響を受けており、学校再開に向け期待もあれば不安もあるのではないかと思います。
 そういった子どもをもつ保護者の皆さんが、気持ちを共有し、今後の子どもとのかかわりに見通しをもつため、5月26日(火)と6月11日(木)の午後2時から、富山市教育センターにて、「思いを語り合う場」を設けます。詳しくは、「お知らせ」内の「学校再開サポート」をご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="37404">学校再開サポート</swa:ContentLink>
 今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へ申し込みをお願いします。

新しい学校生活様式 その1

画像1 画像1
臨時休業が開けたときの「新しい学校生活様式」について、学校では協議を進めています。
これは、ウイルスを除去するために大切な手洗い場の「密接」を避けるため、設置したラインテープです。
学校内の生活でもソーシャルディスタンスをとる意識を高めるため、新たに設置しました。

全洗面所に設置します。

みんなのがんばり、せんせいにみせてね!

画像1 画像1
 みなさん、いえでべんきょうはすすんでいますか?
 「あさがおのたねかんさつかあど」と「せんせい、あのね」の2まいは、せんせいに ふうとうで だすことになっています。(くわしいことは、おうちのひとにきいてね)みんなのがんばりを、せんせいたちは たのしみにまっています。

あさがおをうえてみよう3

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおのようすをみにいくと、まだめはでていませんでした。でも、つちのなかのみえないところで、じつはせいちょうしているのです。めがでてきたら、またおしらせしますね。
 ところで、あすからおやすみのひですが、おやすみのひはみずやりができませんね。どうすればいいとおもいますか?

 じつはこのぺっとぼとるにひみつがあります。ぺっとぼとるにみずをいれて、つちにさしておくと、すこしずつみずがつちにしみこんで、みずやりをすることができるのです。だからあんしんして、あさがおをそだてることができるのです。とってもべんりですね。

留守番中の火災予防について

  富山県消防庁会から「留守番中の火災予防」啓発リーフレットが送られてきましたので、配布文書に掲載します。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、子供だけで留守番をする機会が多くなって
います。
「もし、留守番中に火災が発生したら・・・」
 火災から大切な命を守るために、家族みんなで火気使用器具の点検や安全な使用方法について確認するなど、今一度ご家庭で「火災予防」について考えましょう。

がんばれ、家庭学習!

「自分で学ぶ教科書のてびき」をつかった、家庭学習はどうですか。

1 まずは自分の力でといてみる。
2 分からなかったら、青字のヒントを見て考える。
3 最後に、赤字の答えを見て、まるつけをする。

*自分だけの力で分かっても、青字のヒントは読みましょう。
*「まちがえたとき」が「のびるチャンス」です。どうしてその答えになるのかもう一度ヒントや教科書の細かいところを全部読んで、考え直してみましょう。そしてまちがえていたわけをつきとめましょう。分かったしゅんかんが、のびたしゅんかんです。
*教科書のうしろの方の「ほじゅうもんだい」もかならず挑戦してみましょう。さらにうしろのページに答えがのっていますので、自分で答え合わせまでしましょう。力がつきますよ。ほじゅうもんだいの答えあわせをして、じぶんがまちがえたわけがわかった人は、100点まんてんです。もちろん、全問せいかいの人もです!
*がんばれ、広田っ子!

石の体積をしらべよう!

算数の教科書に石のようなでこぼこした形の
体積の求め方が書いてありました。
水を使う方法です。

校庭にあった石の体積を
その方法で求めてみました!

1,(左の写真)
  たて10cm、横10cmの1Lますを使います。
  高さ6cmまで水を入れました。

2,(右の写真)
  そこに石を入れたところ、水の高さは8cmまで上がりました。

さて、この石の体積は何㎤になりますか?
答えは金曜日のHPにのせます。
今すぐ紙とペンを用意して計算してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279