最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:122
総数:1236547

Let's talk in English!(4年生)

「英語で話すのって楽しいと思っているよ。だって、日本語では聞かないようなことを聞いたりできるし、相手のことを知るのが楽しいから」
「確かに。今さら友達に日本語で『好きな色は何ですか?』なんて聞かないよね」
「同じものが好きでも、相手によって理由が違うところが面白いなって思う」
英語でコミュニケーションをとる楽しさと、聞くときに使えそうな英語について聞き合いをした後、子どもたちは、思い思いに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車交通安全教室について(4年生)

 7月31日(金)に、自転車交通安全教室を開催します。内容は、乗車練習と座学で、交通ルールやマナー、安全な自転車の乗車等について学習する予定です。自転車は、ご協力いただけるご家庭からお借りしました。子どもたちは、自分の体格に合った自転車を借りて練習をすることになります。ただ、当面の間、自転車に乗る機会がないという子どもについては乗車練習を行いません。夏休み中、子どもたちが交通ルールを守って過ごすことができるよう指導したいと思います。
 事前に、自転車交通安全教室のお手伝いに参加していただけるとお知らせくださった保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。また、自転車を貸してくださった方、ありがとうございます。自転車の返却は、明日の放課後以降となります。

図書スタンプラリー(4年生)

 図書委員会主催のスタンプラリーに参加しています。読書が大好きな子どもたち。スタンプカードが2枚目に突入した子どももいます。
画像1 画像1

国語科の学習(2年生)

 海の中の小さな魚たちの物語「スイミー」の単元を学習しています。今日の学習では、泳ぎが誰よりも速い小さな真っ黒い魚「スイミー」と小さな赤い魚の兄弟と仲良く、楽しく生活している場面を想像しました。
「スイミーは泳ぎが早くてかっこいいです。」「一匹だけ黒くて少しかわいそう。」「一匹だけ黒いけれども、それは個性だから良いと思います。」などと個々に思ったことを聞き合いました。学習の終わりには、学習の振り返りを熱心に書き込む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ホウセンカのからだのつくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習でホウセンカのからだのつくりについて調べました。子どもたちは、ホウセンカの根の長さとても驚いていました。

リズムタイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩に集会委員会主催のリズムタイムがありました。パプリカの曲に合わせてみんなでとても楽しく踊りました。

セミがいたよ(なかよし級)

画像1 画像1
2時間目、一人一人学習を進めていると、どこかで鳴いているセミの声が聞こえてきました。
始めは小さな声だったのが、次第に大きくなっていき、「近くにセミがいるはず」と探し始めた子どもたち。
いました!窓の外の壁に止まっていました!
でも、しばらくしたら飛んでいってしまいました。
残念に思いながらも、「次は、木に止まれるといいね」と、セミがよいすみかを見つけることができるようにと願った子どもたちでした。
画像2 画像2

ずいぶん背が伸びた!(4年生)

画像1 画像1
 毎朝、ヘチマの観察に行っている子どもたち。ある子どものヘチマが、ついに2階の窓へ到達しました。あとどれくらい伸びるのでしょうね?

全校リズムタイム(4年生)

 今日で3回目のリズムタイムです。体育館や各教室と活動場所はそれぞれ違いますが、全校みんなで心をつなげて踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動(4年生)

 ドアの桟に溜まったゴミと格闘していた子どもたち。今日は、ついにセロテープに加え、つまようじが掃除道具として登場しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

富山市小学校教育研究会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912