最新更新日:2024/07/09
本日:count up24
昨日:173
総数:1238262

俳句をつくろう(3年生)

画像1 画像1
 「夏休み」をテーマに俳句をつくりました。短い夏休みではありましたが、子どもたちは、それぞれの思い出を俳句にして、とても楽しそうでした。

理科「花から実へ」の学習のスタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から理科の学習「花から実へ」をスタートさせました。
 まずは、一年生の育てているあさがおを使わせてもらい、一つの花におしべとめしべがついていることを確認し、ヘチマとの違いを伝えた後に、ヘチマの雄花と雌花を探しに行きました。5年生の育てている場所には、見たところまだ雌花が一つしかありません。子どもたちは、花の根本が膨らんでいる花を探していましたが、結局一つしか見付けることができませんでしたが、雄花と雌花の特徴を意識して観察することができました。

カブトムシのはねにびっくり 3年2組総合「堀川にいる虫」 (3年生)

大休憩に、カブトムシの角をもって、飛んでいる様子を観察していました。素早いはねの動きを見て驚いた様子の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

すみずみまで丁寧に−朝活動−(3年生)

登校してすぐに朝の準備を済ませて朝活動に取り組んでいます。階段の隅や窓の桟のほこりを丁寧に集めていました。暑い中ですが、気持ちのよい汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの成長にびっくり(5年生)

 短い夏休みが終わり、久しぶりに学校に子どもたちの声が戻ってきました。
 今、2学期の理科の学習で使うためにヘチマを育てています。そのヘチマはこの暑い気候に負けず、どんどんつるを伸ばし、予定していた柵の外まで大きく成長し、黄色い大きな花をつけています。求めれば、ぐんぐんと成長する様子を、子どもたちの成長と置き換えて子どもたちに話をして、二学期の学級をスタートさせました。
 下校前に実際にヘチマを観察しに行くと、思っていた以上に生い茂る様子を見て、植物の生命の強さを感じつつ、理科の学習への興味をもつ子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年1組さんと一緒に (なかよし級)

 1学期に、タニシを分けてもらって、メダカの水槽の藻や汚れが減りました。
 どこにいるか、よく探さないと分からなかったメダカを、今は、すぐに見つけられます。そして今日、3年1組さんが、またまたタニシを持ってきてくれました。
 その友達は、「本当にタニシって、水をきれいにしてくれるの?どんどん増えるだけかと思っていた。」と話していました。そして、今度は、一緒にタニシをメダカの水槽に入れました。
 「また、どうなったか見に来るね。」「研究みたいだね。」と声をかけ合っていた子どもたちでした。

画像1 画像1

ガガ、ピピとジュピトル

画像1 画像1
 堀川小学校には3羽の鳥がいます。
 ガチョウのガガとピピ。カモのジュピトルです。
 ガガとピピは小松菜が大好きです。飼育当番が小松菜を差し出すと、ガーガー、美味しそうについばんでいます。
 ジュピトルは、10年以上前からいる超高齢のカモです。先日、獣医さんで爪を切ってもらってからは、また動き回りようになり、食欲も出てきました。
画像2 画像2

たねができたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前に家に持ち帰ったアサガオが、2学期になり続々と学校へ戻ってきました。保護者の皆様、学校まで運んでくださりありがとうございました。

 子どもたちのアサガオですが、続々と、種ができています。
 
 実った種をそっと集めて、「〇個できたよ」と教えてくれました。

新しい仲間が増えました

画像1 画像1
 2学期が始まりました。1年生には、各クラスに一人ずつ新しい仲間が増えました。お互いに自己紹介をし合いながら、仲を深めていこうとしていました。

夏の思い出(2年生)

花火を楽しんで知ったことや作品作りを通じて心に残ったこと、工夫したことなどを、黒板に絵を描きながら伝えたり、作品を用いながら伝えたりしました。この暑さはしばらく続きます。体調に気をつけて、残りの夏を過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912