最新更新日:2024/11/14 | |
本日:243
昨日:254 総数:687126 |
水はし大すきクイズ 8昔は、白岩川は今よりも2から3倍も広い川で、駅前から海の方に向かってずっと続いていたそうです。ですから、橋のように長くまっすぐのびていたことから「水橋」という名前になったそうですよ。 では、第8問! 天瀬っ子が大好きな「天瀬の森」「池の周りの前庭」は誰がつくってくれたでしょう。 1 校長先生 2 源義経(みなもとのよしつね) 3 水橋の地域の方々 4 おしだ おとじろう 5 総理大臣 元気な生き物(1)ジャガイモを植えたよ!おもしろ書道(習字)にチャレンジ!これは昨年度、今の6年生が書いた作品です。 1枚目は、女の子が書いた「夢」です。文字に「目標をもって物事に挑もうとする凜とした姿勢」が感じられます。 2枚目は、男の子が書いた「喜ぶ」です。「喜々とした笑い」がこみ上げてくるような軽快ですがすがしい作品です。 3枚目は、男の子が書いた「楽」です。「踊り出したくなるような、あふれんばかりの楽しさ」が表現された作品です。 ちなみに、ある講演会で学んだことですが、右脳と左脳の両方を同時に使う絵画や書道に取り組むことは、子供たちの頭脳を大きく成長させるそうです。 ぜひご家族で楽しみながら、作品づくりに取り組んでみてください。文字にその人らしさが表れる素敵な作品が出来上がるはずです。ぜひ担任の先生にも作品を見せてくださいね。 おもしろ さんすう もんだい 4
あませっこのみなさん こんにちは。
きょうは、いいてんきですね。 まどをあけて、そとのくうきを たくさんすいましょうね! きょうは、ずけいのもんだいです。 あなたは、この中に 正方形(せいほうけい)を いくつ見つけることができますか? おぼえておくといいよ!せいほうけいとは、 「4つのかどが、みんな直角で、 4つのへんの長さがみんな同じになっている 四角形」のことです。 ヒント 20こよりもたくさんありますよ。 おたよりありがとうございます☆中には自己紹介カードもあり、子供たちの好きなことや頑張りたいことなどを読んでは、早くみなさんに会いたいなという気持でいっぱいになっています。 課題の他にも、先生へのプレゼントがはいっていたりします。心のこもったお便り、ありがとうございます。 水はし大すきクイズ 7
では、正解の発表です。正解は「1 おしだ おとじろう」です。この人は、近くで行われたお相撲さんの試合を見てお相撲さんの力強さに憧れ相撲部屋に入ったそうです。そして、つらい練習もがんばり、一番の若さで横綱になったそうです。
それでは続いて第7問! みなさんが通っている小学校は水橋西部小学校ですね。では、そもそも「水橋」という名前はどうしてついたのでしょう? 1 川が橋のように見えたから 2 海が水の橋のように見えたから 3 名前がかっこいいから おもしろ さんすう もんだい 3
きょうは、トイレットペーパーもんだいだよ。
したのしゃしんのくろいせんできると、 どんなかたちになるでしょう? きらないで かんがえてね! 水はし大すきクイズ 6正解は、「3 たてやまばし」でした。 昔は、川の水が少ないときに泳いだり、船をこいだりして川を渡ったそうです。お殿様が通るときには、船をつないでその上に板をおいて渡ったりもしたそうです。大水のときには、ながされたり、川におちたり、大変だったそうです。 そこで、およそ140年前に木でできた大きくて頑丈な「たてやまばし」ができました。当時は日本でもっとも大きい橋だったそうですよ。 それでは、第6問。先月、朝の山が大関に昇進しましたね。そこでお相撲さんについての問題です。昔、水橋出身のお相撲さんが横綱として活躍していました。 名前はなんというでしょう? 1 おしだ おとじろう 2 ふろたに おとじろう 3 まつばら おとじろう 4 みずはし おとじろう 今日の学校2お休みが続いていますが、ぜひ楽しく運動し丈夫な身体をつくってほしいと、先生たちが願い、これらの運動を紹介しています。 写真は、先生たちが相談したり練習したりしているところです。 みなさん、ぜひ挑戦してくださいね。 |
|