最新更新日:2024/11/14
本日:count up462
昨日:219
総数:431795
11月16日に、本校にて学習発表会が開催されます。

5月8日(金)めざせ!図書室の名探偵♪〜ミッション編〜

 みなさん、まいにち おうちで ほんを よんでいますか?
 いま、 がっこうの としょしつは おやすみですが、 がっこうが はじまったら
じぶんの よみたい ほんや しらべたい ほんが すぐに みつけられるように、
いまのうちに 「としょしつの めいたんてい」に なって おきませんか。
 としょしつからの みっしょん 「めざせ! としょしつの めいたんてい♪」に
チャレンジして みましょう。
 ヒント(ほんの ぶんるいひょう)を みて もんだいを といてみて くださいね。
 「めざせ! としょしつの めいたんてい♪」と「ほんの ぶんるい」は、「配付文書(はいふぶんしょ)」にあります。

5月1日(金) 生活科の学習に役立つサイトの紹介

 生活科の学習に役立つサイトへのリンクを新設しました。HPの右下にある、リンクカテゴリにある「生活」をクリックしてご活用ください。

長岡小学校のみなさんへ くさばなのなまえの答えです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まえに、 みなさんに だした もんだいの こたえを のせます。 しゃしんの ひだりから 「たんぽぽ」 「からすのえんどう」 「ひめおどりこそう」 です。
 ぱーと2の こたえは 「りんご」 「まつ」 です。
 ほかにも がっこうには 「ほとけのざ」 や 「おおいぬのふぐり」 などが さいて いました。 ちなみに はるの ななくさの ひとつである 「ほとけのざ」は 「こおにたびらこ」という しょくぶつで、 「ほとけのざ」とよばれる しょくぶつとは べつのものです。 まぎらわしいですね。  

重要 富山市教育委員会より、臨時休業期間の延長(5月31日<日>まで)等について

 富山市教育委員会から、下記の配信がありました。
 富山市においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月13日から小・中学校を休業とし、その後、幼稚園等も休業、登園自粛としてきました。しかしながら、依然として児童生徒を含む感染者及び感染が疑われる事例が増えており、5月の大型連休後も予断を許さない状況が続くと想定されます。また、一昨日、富山県において、県立学校が5月末まで臨時休業すると発表があり、現在、国も緊急事態宣言の延長について検討しているとのことです。
 つきましては、富山市立の小・中学校については、次のとおり対応することとしました。
・臨時休業期間を当面、5月31日(日)まで延長します。
・学校再開は、6月1日(月)からの予定です。なお、学校再開後もしばらくの間、給食の提供ができない場合がありますので、給食の再開時期については、改めてお知らせします。
・これまで児童生徒及び教職員に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認された場合、当該校から保護者宛に緊急安全メールでお知らせしてきました。しかし、休業の期間が20日間となり、学校内における児童生徒及び教職員間での感染の可能性が極めて低いこと、通学する児童生徒がその校区に居住しているとは限らないこと等から、臨時休業期間中は、原則、児童生徒等の感染が確認された場合でも、当該校から保護者宛に緊急安全メールは発信しません。
 急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の期間をさらに延長することがあります。詳細については、学校のホームページで確認してください。


4月30日(木)学習教材リンクを追加しました

 ホームページ右下に「学習教材」というリンクカテゴリーを新設しました。家庭学習に役立つリンクを貼ってあります。ご活用ください。

4月29日(水)PTA書面議決関連の返書、ありがとうこざいます

祝日にもかかわらず、PTA書面議決関連の返書を学校のポストに多数届けてくださり、ありがとうこざいました。明日、4月30日(木)も、体育館玄関または、職員玄関のポストで受け付けておりますので、まだお返事をいただいていない方につきましては、投函をお待ちしております。

学校のポストは、職員玄関の向かって右側にあります

 PTAの書面議決関連のお返事は、4月28日(火)と4月30日(木)の午前7時30分から午後6時30分まで、体育館玄関内のポストで受け付けておりますが、祭日や時間外においでになる方、また、他の届け物がある方は、学校職員玄関の向かって右側にあるポストをご利用ください。

4月28日(火)高学年向き タイムリーな学習

画像1 画像1
 今、学校の北側に広がる田んぼを見に行くと上の画像のように田んぼの土をほりおこしてあります。この作業のことを「田おこし」といいます。また、下の画像は、田おこしの後、しばらくしてから行う「代かき(しろかき)」という作業です。どちらの作業も、田植えの前に行う大切な作業なのですが、それぞれ、どのような目的があるのか、この機会に調べてみましょう。
画像2 画像2

4月28日(火)6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、元気ですか。「歴史の学習が待ち遠しい。」という人、読んでみてください。歴史の学習は、〜身近にある歴史を見つけよう〜 から始まります。社会科の教科書、2ページ・3ページを読むわけですが、遠く離れた千葉県のことなので、本当に身近な、「我らの郷土 長岡」やその近くにある縄文時代の遺跡を紹介します。可能な人は、インターネットなどで自由研究してみてください。
 学校近くの身近な遺跡・史跡
1 国指定史跡、北代遺跡・・・北代3区にあり、今は北代縄文広場になっています。縄文冬まつりの会場になっている場所なので、知っている人は多いでしょう。縄文(じょうもん)時代からの史跡で、縦穴住居跡が75棟以上、高床建物跡が4棟以上確認されています。縄文時代より後にも、ずいぶん長い間、人々が住み着いた証拠が見つかり、「我らの郷土長岡は うるわしの土地 幸の里 越中文化の芽生えた地・・・」と、校歌の歌詞にもなっています。
2 蜆ヶ森貝塚・・・小竹江用水沿い白鬚神社の社殿の下あたりには、今でも、縄文時代の人々が捨てたと思われるシジミ貝の貝殻が見られます。縄文時代の遺跡です。
3 小竹貝塚・・・蜆ヶ森貝塚から西へ880mほど離れたところに、縄文時代の遺跡である小竹貝塚があります。呉羽小学校区ですが、歩いてもいけるくらいの距離です。ただし、現地へ行っても、今は田畑しか見ることはできませんが、北陸新幹線建設にともなう調査の際には、最高で2mの深さになる貝の層もみられたとのことです。茶屋町にある埋蔵文化財センターで、小竹貝塚からの出土品を多数展示しています。

4月28日(火)5年生のみなさんへ2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、みなさんに、理科の「種子(しゅし)の発芽(はつが)と成長(せいちょう)」の実験セットを配りました。「種子(しゅし)」とは、「種(たね)」のことです。また、「発芽(はつが)」とは、種子から芽や根が出ることです。この実験の目的は、部屋の中で放っておいても発芽しない種子が、水、空気、適当な温度、土、日光、肥料など、どのような条件がそろった時に発芽するのか、比べるものどうしを決めて、はっきりさせることにあります。たとえば、あなたが、1年生だったとき、アサガオを育てたでしょう。あのとき、あなたが、土に種をまき、毎日のように水をやり、植木ばちを日当たりのよいところに置いたとします。そして、そのような経験をもっているあなたが、「種子の発芽には、土と水と日光が、きっと必要なはずだ。」と予想したとします。それはそれでよいのですが、土・水・日光という3つの条件について、一度に全部まとめて調べることはできません。ですから、まず、調べることを一つに決めて実験します。たとえば、発芽に「土」が必要かどうか調べるとするなら、「土」を入れたカップと「土」が入っていないカップを用意し、どちらのカップにもインゲンマメの種子を2個ずつ入れ、自分の部屋の同じ場所(日当たりとか温度とかが違わない場所)に置いて、どちらのカップにも毎日同じくらいの水をあげて比べるようにします。この後、何日か待って、土を入れたほうの種子も土を入れなかったほうの種子も、どちらも発芽したとすれば、土はなくても発芽するということになります。そして、それを発見したあなたは、「そういえば、土のないコンクリートの上で発芽している草を見たことがあるな。」と、なっとくするかもしれません。日光が必要かどうか調べる実験をする場合は、2つのカップを用意して、どちらにも、だっし綿(わたのことです)をしき、その上にインゲンマメの種子を2個ずつ入れて、同じくらいの水をやり、日当たりのよいところに、2つのカップを並べ、そのうちの一つに日光が当たらないように箱をかぶせて、何日か待って比べてみるということになります。そして、日光に当てたほうも当てなかったほうも、どちらも発芽したとしたら、「日光はなくても発芽する。発芽するために、日光はなくてもいい。」ということになり、「そういえば、土に指で穴をあけて種まきし、その後で土をかぶせて真っ暗になっても芽は出たよな。」と、あなたは、なっとくするかもしてません。このような感じで、できるだけ、公平で正確な実験をして、あなたの「なっとく」や「発見」を増やしていってください。発芽の実験については、NHK for Schoolにも紹介されているので、参考にしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 自動車文庫
10/13 すこやか検診
10/14 学習発表会予行
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759