最新更新日:2024/09/16
本日:count up38
昨日:79
総数:640373
運動会の練習が始まっています。引き続き、規則正しい生活を心がけ、心身の健康に気を付けて過ごしましょう!!

6年生 線対称の相撲バトル 結果

 先週の線対称で作ったお相撲さんのトントン相撲の結果・・・
なかばやまの勝利!!!全体的にがっしりになるように作るのがポイントかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 暑くなってきましたが、マスクは必ず着用しましょう!

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時休業が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
 臨時休業期間中、校区を巡視していると、マスクをつけずに外出している小学生を見かけ、指導することがあります。自分自身が感染しないためにも、知らず知らずのうちに誰かを感染させないためにも、もう一度以下のことについてご家庭で確認をお願いいたします。

  1 不要不急の外出を避け、家庭で過ごす。
  2 ていねいな手洗いと換気を行う。
  3 やむを得ず外出する場合は、必ずマスクを着用する。

3のマスクに関しては、これから暑くなり、さらに息苦しく感じることが多くなると思われます。熱中症には気をつけながら、うまく水分補給をとって過ごしてくださいね。

6月から学校が再開される予定ですが、マスクは必需品になってくると思います。そこで提案があります。
子供の好きな色、柄、キャラクター等の生地(できれば涼しい生地)でマスクを作ってみませんか?(6年生は自分で作れるかも?)
『好きなマスクにすることで、「付けなさい」と言わなくても付けるようになった。それどころか、外したがらなくなった。』と聞いたことがあります。一緒に作れば、親子のふれあいにもなると思うので、是非やってみてください。

5年生 理科 種子の発芽 実験の仕方3

画像1 画像1
 次の条件は、「発芽に空気が必要か」です。カップに、キットに入っている脱脂綿をしいて、インゲンマメを置きます。片方は、常に脱脂綿をしめらせておき、インゲンマメが空気にふれているようにします。もう片方は、水をたっぷり入れ、インゲンマメが空気にふれないようにします。この状態で、観察をしましょう。

5年生 理科 種子の発芽 実験の仕方2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は、「発芽には適当な温度が必要か」を調べます。「実験の仕方1」と同じようにインゲンマメを植え、一つは部屋に置いて、光が当たらないように箱をかぶせます。もう一つは、冷蔵庫に入れます。写真ではライトがついていますが、冷蔵庫はドアを閉めると暗くなります。どちらも、バーミキュライトがしめっているように、水やりをしながら観察しましょう。

5年生 理科 種子の発芽 実験の仕方1

画像1 画像1
 13日水曜日に、担任の先生が皆さんのおうちに理科の実験セットを配りに行きます。おうちで実験をやってみて、一緒に配られるプリントで学習を進めてください。

 今回の実験は、種子が芽を出すための条件を調べます。ポイントは、「調べたい条件以外は変えない」ことです。今回は3つの条件を調べますが、これから紹介する条件のうち1つを選んで実験してみてください。できる人は、家にある空の容器などを使って、3つともやってみましょう。

 まずは、「水が発芽のために必要か」を調べます。透明のカップにバーミキュライトを入れ、インゲンマメを2つずつ植えます。片方のインゲンマメには水を与え、もう片方には水を与えません。そして、部屋に置いて、観察しましょう。

3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマワリとオクラの種を植えると、土の中で写真のようになりました。オクラの種には色が付いていて、みどり色のつぶが種です。
 早く芽が出るとよいですね。

3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で、ホウセンカ、ピーマン、ヒマワリ、オクラを植えました。みなさんのお家にもホウセンカとピーマンの種を送るので、種をかんさつしたり、植えたりしてみてくださいね。
ピーマン、ホウセンカをお家で植える時は2枚目の写真をお手本にしてみてください。
 また、ヒマワリやオクラを植える時は3枚目の写真のように植えました。植物によっても植え方がちがいますね。

4年生 ヘチマの水やりクイズ答え

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、みんな分かったかな。正解を発表します。

第1問の正解は、 3  でした。
 水やりをするときには、少しずつ行います。その理由は、せっかく植えた種が水のいきおいで土から出ないようにするためです。ただし、水のりょうはたっぷりあげないとなかなか育たないので、注意が必要です。

第2問の正解は、 1  でした。
 水やりは、すずしいときに水をあげることで元気に育ってくれます。日中に水をあげてしまうと、水もあつくなり、うまく育たないことがあります。また、暑い日には朝と夜の一日2回あげるようにすると、よく育ちます。

4年生 ヘチマの水やりクイズ

画像1 画像1
 4年生のみなさん、理科の学習でヘチマについて学習をしていきます。そこで、育て方について問題を出したいと思います。

第1問 水やりの仕方として、正しいのはどれでしょう。

1 いきよいよくたっぷりと水やりをする。
2 少しずつ少しのりょうの水やりをする。
3 少しずつたっぷりと水やりをする。

第2問 水やりのタイミングとして、正しいのはどれでしょう。

1 すずしいとき(朝や夜)
2 あたたかいとき(昼、夕方)
3 いつでもだいじょうぶ

さあ、みなさんは分かるかな。

1年生 すうじをかこう 「9」「10」

1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、もう おわりましたか。すうじの「9」「10」を いっしょに たしかめていきましょう。「9」のたしかめポイントは、さいごのせんを、ななめにまっすぐかくことと まるをかくむきをたしかめることです。「10」のたしかめポイントは、1と0をおなじながさになるように かくことです。0は、うえから、かきはじめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
10/22 内科検診、SC来校日
10/26 委員会活動
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470