最新更新日:2024/11/11 | |
本日:33
昨日:33 総数:247664 |
朝の会(3年生)
今日の予定は・・・?
朝の会の様子(1年生)
朝の会の前に校歌を歌いました。
まだ、覚えていないので、担任の先生が、歌詞を歌う直前に教えています。 早く覚えてくださいね! 学校における新しい生活様式について
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止とともに、熱中症の防止に向けて、ご協力、ご配慮をいただき、ありがとうございます。子供たちが過度の負担なく日常生活を過ごせるように、学校においても、「新しい生活様式」に移行することが不可欠となりました。
今後も、学校では以下のことについて指導・周知の徹底を行っていきたいと思います。 1 基本的な感染対策について ・手洗いの励行 ・咳エチケット ・こまめな換気 ・身体的距離の確保 2 学校における新しい生活様式について ・マスクの着脱について 十分な身体的距離が確保できる場合は、マスクの着用の必要はない。 また、熱中症等の健康被害が発生する恐れのあるような気温・湿度や暑 さ指数が高い日は、必要な安全対策を講じた上でマスクを外す。 ・校内の清掃・消毒作業について トイレ・洗面所を含めて清掃活動は、子供が行う。 ドアノブ、手すり、スイッチ等、多くの人が触れる箇所に限定して一日 一回の消毒作業を行う。下校後の机や椅子の消毒は必要ない。 これらとともに、熱中症予防対策として、 ・十分な睡眠をとる。 ・起床後、十分な水分を補給し、朝食を食べてから登校する。 ・マスクを外して登校する。(マスクを忘れないように注意) ・十分な量の水分を持参する。 ・タオル、保冷剤等の涼感グッズを活用する。 ・日差しが強い場合、登下校時に雨傘を日傘として使用してもよい。 といったことも指導していきたいと思います。 以上、ご理解のほどよろしくお願いします。 8月21日(金)の給食今日は、よごしのお話をします。よごしは、野菜などを黒ゴマであえて作ります。黒ゴマであえると、黒色になって汚れたような感じになることから、その名前がついたそうです。また、富山県の郷土料理には、大根の葉などを味噌で炒めて作るよごしもあります。同じく、味噌で炒めることで汚れた感じになることからその名前がついたそうです。黒ゴマの皮には、アントシアニンというブルーベリーなどと同じ色素が含まれています。アントシアニンには老化や癌などの病気の原因になる活性酸素という物質に対抗する働きがあるといわれています。 今日も残さず食べて、一日を元気に過ごしましょう。 <給食委員長・桜井さん(6年)の報告> 今日は、特にかぼちゃのてんぷらが甘くておいしかったと友達が言っていました。 毎日、おいしい給食ありがとうございます。 トイレ工事中楽しみですね! 5年生の授業(算数)
「四角形の4つの角の大きさの和を調べよう」
補助線をいれて、三角形に! 6年生の授業(社会)
鎌倉幕府の政治のしくみと工夫
〜政権を確立するためにどんな工夫をしたか〜 「なぜ信頼する必要があるのか?」 「完璧だったら、もっと幕府が続いているよね?」 大変鋭い?関心です! 3年生の授業(理科)
「植物を育てて、調べたことでわかったことや思ったことなどを発表しよう」
2年生の授業(図工)
「自分だけのにぎにぎ○○をつくろう 〜にぎった形からから想像しよう〜」
「これは何ですか?」 → 「ステゴザウルス」 → 「顔の表情がいいねー」 ねじったりにぎったりすることでもっと豊かな形になります。 完成が楽しみです。 1年生の授業(国語)
「めとこころをつないではなしをきこう」
夏休みの思い出を、友達に聞いてもらいました。また、疑問に思ったことを質問していました。 緊張して、うまく発表できないことがあると「ドンマイ!」「緊張することもあるよ」など思いやりのある声が聞かれました。 質問では、「『おしょうらい』って何ですか?」 「火をつける」「棒がついている」「長さはこれくらい」 めとこころをつないで、よく話を聞いていました。 |
|