最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:195
総数:1236512

みんなに劇を見てもらいたいな(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の劇係が休憩時間に劇の発表を行いました。練習してきた成果を仲間に見てもらいたいと自分たちで考え、企画しました。道具の作成から台本まですべて自分たちで進めてきた子どもたちです。頼もしく成長していることに喜びを感じます。

ゴムが震えているよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間には、「音を出して調べよう」を学習しています。容器や紙コップのところに張ったゴムをはじくと音がすることやその時にゴムが震えていることを確かめました。ゴムの張り方によって聞こえてくる音にも違いがあることに気付くなど、子どもたちは自分たちの手でどんどん確かめていました。 

いろいろな てん(1年生)

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、クレヨン、パスを使っていろいろな点を描きました。細かく打ちつけるように描く子どもや、色を重ねる子ども、点で絵を描こうとする子どもと、それぞれの工夫が見える点になりました。 
 できあがったものは黒板に掲示し、鑑賞をしました。仲間同士で感想を言い合う姿がみられました。

学年リレー大会 スライドショー限定公開

画像1 画像1
 12月1日に実施した学年リレー大会の画像をスライドショー形式で限定公開しています。

 「4年生のみなさんへ」からログインしてご覧ください。  

 なお、本スライドショーは、本校関係者限定の公開としています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

集会委員会 ○×クイズ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に集会委員会が主催○×クイズに参加しました。全部で4問、堀川小学校のことをもっと知りたくなるようなクイズが出されました。なんと全問正解は一人だけ。密を避けながら、みんなで楽しくクイズに答えている姿が見られました。 

国語科の学習その3(2年生)

 仲間が作ったおもちゃを見たり、遊んだりしました。ひとりひとりが丁寧にそして、一生懸命に作りました。頑張った後の楽しい学習の一時をみんなで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習その2(2年生)

おもちゃを作った後は、おもちゃの作り方をワークシートに書き込んだり、気がついたことを話し合ったりしました。作り方を書くときのポイントなどをしっかりと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習その1(2年生)

今日は「おもちゃ作り方をせつめいしよう」の単元を学習しました。おもちゃ作り方を書くために、実際におもちゃを作ってみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上から見た立山連峰

画像1 画像1
 学校の屋上から見た立山連峰です。今日は、雲がかかっている部分がありましたが、剱岳、大汝山、雄山、薬師岳等がとても綺麗に見えました。どれが、どの山か分かりますか。
画像2 画像2

馬のおもちゃを作りました(2年生)

 国語科で「馬のおもちゃ作り方」を学習しました。教科書の本文を読みながら、楽しい玩具を作りました。少し苦戦しながら作りました。出来上がったときはみんなうれしい笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 近隣ファミリー会
12/7 堀川チャレンジ活動
下校時刻変更
12/4 全校15:30下校(町内別集団下校)
12/7 14:00/15:00下校
12/8 14:10/15:00下校
検診
12/2 発育・視力測定、色覚検査(1年生)
その他
12/4 地域教育推進協議会分科会
12/7 学習のまとめ週間(1日目)
12/8 学習のまとめ週間(2日目)
学年
12/7 万引き防止教室(4年生)

学校より

有成会より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912