最新更新日:2024/11/13
本日:count up110
昨日:513
総数:818921

保健室 7月29日に学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「メディアコントロール、自分コントロール〜基本的生活習慣を身に付けよう〜」と題し、学校三師、PTA、教職員で鵜坂っ子の生活習慣や本校の新型コロナウイルス感染症対策について協議しました。
 協議内容は、後日保健便り「すこやか」にてお知らせします。

 現在、メディアコントロール週間中です。ご家庭での取組の様子はどうでしょうか?この学校保健委員会で、学校医の先生は「子供が自分で決めたメディアのルールを達成するという経験も大切です。そして、達成できたときはぜひ、家族の方は子供を褒めてほしいです。」と話しておられました。
 残り3日間のメディアコントロール週間では、親子で相談しながら、子供が自分でルールを決めて取り組んでみるのもよいですね。

1年生 はばとびあそび

 体育の時間に、「はばとびあそび」をしています。大股で走ったり、縄でつくった川を跳び越えたりしました。体を傾けたり、自分が跳び越せそうなところを見付けたりしながら、力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 聴力検査

 聴力検査を行いました。小さい音を注意深く聴き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 構図を考えて

 校舎でお気に入りの(思い出のある)場所と構図を考えて描きました。同じ高さでも、奥になるにつれて小さくなる。当たり前のことですが、絵に表すとなるとなかなか難しいものです。
画像1 画像1

交通安全の徹底について

富山市の小・中学校において、登下校時に、前方や左右の安全確認の不徹底、道路への飛び出し等により、自動車や自転車と接触する交通事故が連続して発生しております。なかでも、7月29日(水)には、自転車で登校していた中学生が集団登校中の児童に衝突し、児童が重傷を負う事故が発生しました。
学校では下記の点を指導しました。
 ・道路への飛び出しを絶対にしない。
 ・道路を横断するときや交差点を渡るときは、一旦停止をして、左右確認を行う。また、横断歩道を利用する。
 ・道いっぱいに広がって通行しない。歩道や路側帯の白線の内側を歩く。
 ・自転車乗車のルールを守る。道路の左側を一列で通行する。
 ・自転車乗車時はヘルメットを着用する。ヘルメットがない場合は、黄色の安全帽子をかぶる。
 ・自転車乗車時は、歩行者優先を忘れず、歩行者がいた場合は徐行し、歩行者の動きに注意する。

ご家庭や地域でも子供たちへの声かけや見守りをお願いします。
なお、万一に備えて、自転車保険の加入もお勧めします。皆様のご理解とご配慮のほど、よろしくお願いいたします。

2年生 体育科 ボール投げ

 2年生のボール投げの学習も進み、今回は壁にかけた的にボールを当てる活動を行っています。始めは高いところにある的になかなか届きませんでしたが、試行錯誤して何回も投げたり、友達のアドバイスを聞いたりすることで、的に当たる子が少しずつ増えてきました。楽しんでボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 聴力検査

 定期健診が7月から9月の初旬頃にかけて学年・クラスが日を変えて行われます。先日の耳鼻科、運動器(内科)問診の記入ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調べたことを報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の一場面です。
自分で調べたことをレポートにしてまとめました。
みんなに発表している様子です。

5年生 プログラミングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミングを教えてくださる講師の先生の指導のもと、プログラミングに挑戦しました。この日は1組でした。みんなは真剣に活動に取り組みました。

1年生 国語の学習 「すきなもの、なあに」

 国語の学習「すきなもの、なあに」で、自分の好きなものを友達に伝える活動をしています。
 友達に自分の好きなものを知ってもらおうと、ます目のある用紙の使い方を守り、自分の好きなものとその理由、絵を一生懸命書く姿が見られました。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢にも気を付け、楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/16
避難訓練 
12/17
12/18
12/19
12/20
12/21 クラブ活動
12/22
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004