最新更新日:2024/11/14
本日:count up137
昨日:540
総数:432010
11月16日に、本校にて学習発表会が開催されます。

4月28日(火)5年生のみなさんへ2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、みなさんに、理科の「種子(しゅし)の発芽(はつが)と成長(せいちょう)」の実験セットを配りました。「種子(しゅし)」とは、「種(たね)」のことです。また、「発芽(はつが)」とは、種子から芽や根が出ることです。この実験の目的は、部屋の中で放っておいても発芽しない種子が、水、空気、適当な温度、土、日光、肥料など、どのような条件がそろった時に発芽するのか、比べるものどうしを決めて、はっきりさせることにあります。たとえば、あなたが、1年生だったとき、アサガオを育てたでしょう。あのとき、あなたが、土に種をまき、毎日のように水をやり、植木ばちを日当たりのよいところに置いたとします。そして、そのような経験をもっているあなたが、「種子の発芽には、土と水と日光が、きっと必要なはずだ。」と予想したとします。それはそれでよいのですが、土・水・日光という3つの条件について、一度に全部まとめて調べることはできません。ですから、まず、調べることを一つに決めて実験します。たとえば、発芽に「土」が必要かどうか調べるとするなら、「土」を入れたカップと「土」が入っていないカップを用意し、どちらのカップにもインゲンマメの種子を2個ずつ入れ、自分の部屋の同じ場所(日当たりとか温度とかが違わない場所)に置いて、どちらのカップにも毎日同じくらいの水をあげて比べるようにします。この後、何日か待って、土を入れたほうの種子も土を入れなかったほうの種子も、どちらも発芽したとすれば、土はなくても発芽するということになります。そして、それを発見したあなたは、「そういえば、土のないコンクリートの上で発芽している草を見たことがあるな。」と、なっとくするかもしれません。日光が必要かどうか調べる実験をする場合は、2つのカップを用意して、どちらにも、だっし綿(わたのことです)をしき、その上にインゲンマメの種子を2個ずつ入れて、同じくらいの水をやり、日当たりのよいところに、2つのカップを並べ、そのうちの一つに日光が当たらないように箱をかぶせて、何日か待って比べてみるということになります。そして、日光に当てたほうも当てなかったほうも、どちらも発芽したとしたら、「日光はなくても発芽する。発芽するために、日光はなくてもいい。」ということになり、「そういえば、土に指で穴をあけて種まきし、その後で土をかぶせて真っ暗になっても芽は出たよな。」と、あなたは、なっとくするかもしてません。このような感じで、できるだけ、公平で正確な実験をして、あなたの「なっとく」や「発見」を増やしていってください。発芽の実験については、NHK for Schoolにも紹介されているので、参考にしてください。

長岡小学校のみなさんへ パート2

 パート1の つづきです。 したのしゃしんも ながおかしょうがっこうで みつけた はなです。 なんの はなでしょうか。 ヒントです。 一つめのはなは あかいみを つける きの はなです。 あおもりけんや ながのけんで たくさん つくられています。 二つめの はなは、 はなにみえないと おもいますが これも はなです。 このはなを さかせる きは とげとげの はを つけています。 また、みんなが よくしっている みを つけます。 みは 「○○ぼっくり」と よばれます。
 ところで はるになると たくさん はなが さきますが なぜ はるになると たくさんの はなが さくのでしょうか? あたりまえと おもえることも なぜ? とかんがえると わたしたちの まわりには 「ふしぎ」が いっぱい ありますね。たくさんの ふしぎを みつけて みましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

長岡小学校のみなさんへ パート1

 もうすぐ5がつ そとも ずいぶん あたたかくなりました。しんがたコロナウイルスに かからないようにするためには そとにでることをがまんしなければならないので せめて がぞうで はるを あじわってください。 したのしゃしんは、 ながおかしょうがっこうに さいていた はなです。なんという はなか わかりますか? 3ねんせいには だいヒント。 きょうかしょの10ページに のっているので調べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火)5年生のみなさんへ1

 5年生のみなさん、元気にしていますか。学校のホームページを見ることができる人は、社会科の教科書を用意してください。用意できたら、まず、8ページを開き、下の「まなび方コーナー」を見て、地球儀の見方や使い方を学んでください。例えば、富山市の位置は、だいたい、北緯(ほくい)36度・東経(とうけい)137度のあたりになります。日本の首都、東京の位置は、だいたい、北緯(ほくい)36度、東経(とうけい)140度あたりになります。(緯度・・・横の線、経度・・・縦の線です。)緯度0度の線は赤道、経度0度の線はイギリスのロンドンを通っているはずなので、地図帳で確認しておきましょう。
 それが、終わったら、社会科の教科書10ページ・11ページを開き、□の中に当てはまる国の名前を書き込みましょう。地図帳の一番最後に世界の国旗が出ているので、調べてみてください。


4月28日(火)家庭学習用素材についての情報提供

 新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中に活用できる学習素材についてお知らせいたします。一つ目は、漢字と算数のドリルプリントです。教科書会社から提供されたドリルプリントが使えるURLをリンクカテゴリに掲載いたしました。ご活用ください。二つ目は、教科書に記載されたQRコードやURLの活用です。今年度より使用している教科書には、QRコードや情報収集に役立つホームページのURLが記載されたものがあります。動画やシミュレーション、ドリル教材等の素材が使用できます。休校期間中の学習に活用してください。

4月27日(月)臨時休業中の過ごし方の掲載、感染拡大防止の注意喚起について

 メールでもお知らせしましたが、本日、職員が、幾度か屋外で本校の子供たちを見かける場面があり、中には、マスクを付けないまま、数名の児童が間近で遊んでいたり自転車に乗車していたりする姿が見受けられたとのことです。新型コロナウイルス感染はだれにでも起こり得るという緊張感が、現在の緊急事態を乗り越えるために不可欠ですから、ホームページ右の学校だよりのコーナーに掲載した「臨時休業中の過ごし方」をご一読のうえ、「不要不急の外出を控えること」「どうしても外出しなければならないときは、マスクを必ず着用すること」等、重ねて各ご家庭でお子さんに声をかけ、感染防止に努めてくださいますよう、なにとぞよろしくお願いします。

4月27日(月) 4年生のみなさんへ問題です

画像1 画像1
 いつのまにか、ツバメのすがたを見かけるようになりました。あたたかくなると、寒かったころにくらべて、理科の教科書の14ページにあるように、外で見かける生き物の種類が多くなってきますね。さて、ここで問題です。春になると、ツバメは日本のあちこちで見られるようになりますが、いったいどこからやってくるのでしょうか。また、ツバメが日本にやってくる目的は何なのでしょうか。理科の教科書の14ページに、少しだけ答えが書いてあります。きょうみがある人は、図鑑やインターネットでも調べてみましょう。

重要 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長について

 文部科学省、厚生労働省より、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、お子さんの世話を保護者として行うことが必要となり仕事ができなくなっている子育て世代を支援する支援金の対象期間や受付期間の延長について、保護者の皆様へ周知を図るよう依頼がありました。ホームページ右に関係文書を掲載しましたので、どうぞご覧ください。

4月24日(金) 1ねんせいと、ごかぞくのみなさまへ

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、ごかぞくのみなさま、いかがおすごしですか。1ねんせいのみなさんは、これから、「しょしゃ」のきょうかしょをよういして、まず、6ページと7ページをみてみましょう。6ページと7ページには「えんぴつの もちかた」、そして、9ページには、「ての うごかしかた」のてほんがかいてあります。きょうかしょのまねをして、えんぴつをただしくもち、きょうかしょの8ページのせんをなぞってみましょう。うえとしたのがぞうは、たんにんのせんせいのてです。1ねんせいのみなさん、せんせいにまけないくらい、えんぴつをじょうずにもてるようになりましょう。ごかぞくのみなさま、おうえん、よろしくおねがいします。
画像2 画像2

4月24日(金)2年生と、ご家ぞくのみなさまへ

画像1 画像1
 上のがぞうは、ふきのとうです。
 2年生のみなさん、それから、ごかぞくのみなさま、いかがおすごしですか。これから、2年生のみなさんは、こくごのきょうか書をよういして、「ふきのとう」(くどう なおこ さく)を読んでみましょう。読みおわったら、つぎのもんだいに、こたえてください。
1.「さむかったね。」「うん、さむかったね。」とささやいていた(小さなこえでいっていた)のは、だれでしょう。
2.「わたしも、早く とけて 水に なり、とおくへ いって あそびたいけど。」といったのは、だれでしょう。
3.「すまない。」とあやまったのは、だれでしょう。
2年生みなさんと、学校で会う日を楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 給食最終日
12/24 2学期終業式
12/25 冬季休業(〜1/7)
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759