最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:69
総数:577744

【3年生】書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の出来事をいくつか紹介します。火曜日に書き初めの練習をしました。毛筆を使っての書き初めになり字の大きさや筆の使い方に気を付けて書いています。練習をしてだんだんと上手になっていきましょう。

【3年生】思いやりの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「思いやりの木」の活動がスタートしました。友達に親切にしたり、親切にされたことを付箋に書いて、各学級ごとに思いやりの木に貼っていきます。今日は初日でしたが、親切な行動を見付けるとすぐに付箋に書く姿が見られました。周囲の人の親切な行動にも目を向けられることこそが素敵だなと感じます。

【5年生】食塩とミョウバンを取り出す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 加熱、冷却し、食塩とミョウバンを取り出すことができるか実験をしました。目を凝らして観察する姿がよく見られました。

【3年生】人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月4日から人権週間ということで、立ち読みコーナーには人権に関する本を置いています。子供たちは、進んで手に取り、読んでいる子供が見られます。
 また、今日はその中から「あすなが」の読み聞かせをしました。噂や先入観で人を判断せず、その人との関わりの中でその人を見ていってほしいと感じました。

【2年生】わくわくすごろく!

図画工作科では、自分だけのオリジナルのすごろくのコースを作る「わくわくすごろく」を行っています。
「火山をゴールにしよう」「海を探検するコースにしようかな」と、楽しみながら一人一人が思い思いの作品を作ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】日本語名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組5名、2組4名の日本語名人が誕生しました。友達が合格するのを祈るように見、合格すると大きな拍手をおくっている子供も見られ、心が温かくなりました。
 「明日こそは!」と今から意気込んでいる子供もいたので、明日も楽しみです。

【2年生】朝の図書室利用

「読書の秋」の季節は終わってしまいましたが、子供たちはまだまだ、読書に夢中。
水曜日の朝は、低学年の図書室利用の時間です。
子供たちは、今の自分に合った本を見つけ出して、毎日の読書をもっと有意義にしようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】体育 フロアボール

 体育科の学習では、フロアボールを行っています。2対2のゲーム後、相手の動きを見て立ち位置を工夫したり、味方にパスをするときはどんなボールがよいかを考えたりすることで得点につながることに気付いている子供がいました。その後、3対3でのゲームも行いました。明日もゲームを中心に、得点につながる動きや攻撃を考えていきます。
画像1 画像1

【3年生】生き物クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も生き物たくさん係が生き物クイズを出してくれました。生き物のことを家でも調べて、クイズを考えてくれています。

【1年生】家の仕事を調べよう。

 昨日の宿題で、おうちの仕事について調べました。今日は、家で調べてきたことをみんなで出し合いました。自分の知らない、気づかなかった仕事も友達の発表から学ぶことができたようで、「知らなかった」「あった、あった」というつぶやきがありました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/21 地区児童会
12/24 終業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254