最新更新日:2024/06/29
本日:count up6
昨日:546
総数:1447098
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

9月15日(火)教育実習生最終週

画像1 画像1 画像2 画像2
8月末から4名の実習生を受け入れての教育実習も最終週となりました。それぞれに、まとめの研究授業に臨んでいます。これまでの成果を発揮して、若さあふれる授業をしています。
生徒の皆さんも、教生先生たちの一生懸命な姿を目にすることで、元気や夢に向かうエネルギーをもらえるといいですね。

9月15日(火)がんばれ先輩! がんばれ朝乃山関!

13日(日)から27日(日)まで、両国国技館で9月場所(秋場所)が行われています。
本校出身の朝乃山関は、両横綱不在の中、東大関という重圧を受ける地位での場所となりました。
先輩の活躍を願って、場所中、横断幕を掲げ、新聞掲示コーナーをつくっています。みんなで応援の思いを届けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)生徒会役員改選:選挙運動2

昼の時間は、校内放送を使って、候補者が自分の思いや方針を述べました。放送による発表は17日(木)まで続く予定です。
全校の皆さんも候補者の声に真剣に耳を傾け、生徒会活動について考える機会になるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(火)生徒会役員改選:選挙運動1

24日(木)の投票を目指して、選挙運動が始まっています。
勇気をもって立候補した候補者が、推薦人の協力を得て、選挙公報の原稿を書いたり立会演説会の準備をしたりしています。また、朝の登校時間に「清き一票をお願いします」と声をかけています。
明日の呉羽中がさらによくなるように、いろいろな活動方針を掲げてがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(月) 第3学年:総合的な学習 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「感染症と平和」の課題追究学習の発表会を行いました。個人テーマも感染症の予防やマスクについて等、様々でした。発表方法も工夫を凝らされており、プレゼンテーションソフトを使ったり、模造紙にまとめたりして、とても分かりやすかったです。
 まだ、コロナウィルス感染症は収束していませんが、自分で調べたこと、友達から学んだことをいかして生活してほしいです。

9月11日(金)3学年:「15歳の選択」事前打合せ

放課後に、富山大学から先生と学生さんに来ていただき、「夢をつかめ!『15歳の選択』」の事前打合せを行いました。
この行事の目的は、年齢の近い大学生との交流を通していろいろな価値観に接すること、将来に目を向ける機会とし今後の進路選択につなげることです。運営は学年生徒会のメンバーになりますので、今日の事前打合せでは真剣に話を聞き意欲的に臨んでいました。
当日にどのような話が聞けるのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)3学年:道徳の授業

道徳の時間に「襟裳のこと」という資料を読みました。北海道日高山脈の南端に位置する襟裳岬で繰り広げられた、人間と自然の関わりにおける壮絶なドラマ。ICT機器を使用した導入、本文を細かく分けての範読、互いの考えを伝え合うグループ活動等、工夫しながら授業を進めました。生徒たちは、自然の崇高さや自然環境を大切にすることの意義について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)3学年:保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育の授業では、男子生徒はサッカー、女子生徒はマット運動に取り組んでいます。男子は青空の下、シュート練習をしたり試合形式でゲームをしたりして、技能を身に付けています。女子は、教育実習生の先生からアドバイスをもらいながら流れを確認し、練習に励んでいます。教育実習生の先生も呉羽中に慣れてきて頑張っています!

9月10日(木) 1学年:教育実習生頑張る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では、保健体育科2名の教育実習生が授業を行っています。生徒と年齢が近いので打ち解けて会話も弾んでいるようです。未来の教員を目指して日々猛勉強中です!

9月10日(木):図書室より おすすめ図書32

「むかしむかしあるところに死体がありました。」 青柳 碧人

 一寸法師、花咲かじいさん、つるの恩返し、浦島太郎、桃太郎は、誰もが知る日本昔話です。この有名な日本昔話をミステリー仕立てにしたのがこの本です。桃太郎は悪い鬼たちを成敗するために、さる、きじ、犬を連れて鬼ヶ島へ向かうお話でしたね。今回の桃太郎は、桃太郎に成敗された後にまだ生き残っていた鬼たちの物語です。鬼太と鬼茂は晩御飯の奪い合いで喧嘩をしました。二人とも頭を冷やすように言われ、鬼太は掘立小屋で一晩過ごし、目を覚ますと、昨晩喧嘩をした鬼茂を殺した犯人にされてしまいます。その後も次々に鬼たちは謎の死を遂げます。鬼太は本当に犯人なのか?ミステリー仕立ての日本昔話、ぜひその他4つの昔話も謎を解いてみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 3年:実力テスト
12/24 終業式
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209