最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:69
総数:577745

【2年生】野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんが育てることにした野菜の苗を、学校農園に植えました。風に負けないように支柱を立て、水もたっぷりやりました。
それぞれの野菜に名前が書いてあるので、近くを通ったときには生長の様子を確かめてみてください。

【わかば】ジャガイモの生長

画像1 画像1
ぽかぽか陽気の中で、ジャガイモの芽が元気に大きくなっています。土の中は、どうなっているのかなあ?

【4年生】都道府県クイズ第2弾の答え

4年生のみなさん、おはようございます!
土日はゆっくり体を休めることができましたか?

また今日から家庭学習を進めていきましょう♪

前回の答えです。
上から・・・・

石川県
千葉県
沖縄県

でした!
石川県はとなりなので、すぐ分かった人もいたと思います。

都道府県博士に近づいていこう!

【4年生】都道府県クイズ

都道府県クイズの時間です。
今日は、問題を出すので答えを考えてみてね!

☆第1問☆

中国地方にある都道府県を漢字で書いたら、
一つの県だけ漢字を間違えました。
どれでしょう。


取鳥県 島根県 岡山県 広島県 山口県




☆第2問☆
下に、関東地方の都道府県を書きました。
しかし、1つだけ書いていません。
どの都道府県が足りないのでしょうか?


茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県




地図帳を見て、考えてみてね♪

先生たちは早くみなさんと都道府県の学習がしたいです。

【3年生】理科 たねをまこう

 べんきょうをがんばっていることと思います。先週しょうかいしたえいぞうをみながら学しゅうにとりくむと自分でも楽しくできると思うので、ぜひつかってみてください。
 さて、みなさんが家でそだてているしょくぶつは、少しずつそだっているでしょうか?毎日おせわをつづけましょうね。
 3年生では、4しゅるいのしょくぶつをそだてます。ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ヒマワリのたねは、下のしゃしんの1〜4のどれでしょう?
 たねをうえたときや2年生でそだてたやさいなどを思い出して答えてみよう。
画像1 画像1

【1年生】すうじ 「4」

画像1 画像1
4は ただしくは うえを くっつけません。
ていねいに きれいに どりるを かきましょう。

おわったら 「さんすうせっとで あそぼう ぷりんと」の
あそびを してみましょう。
いろいたあそびは どうですか?

あたまを つかって よく かんがえて たのしもう!

【1年生】すうじ 「3」

きょうの さんすうは 「3」と「4」ですね。
まるを はみださずに きれいに 3つ ぬりますよ
よこの せんで おりかえして まんなかに きれいに
3を かきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】音楽の学習のヒント

画像1 画像1
 教科書会社のホームページに、4〜5月に学習する歌が載っています。歌をきいたり楽器の演奏の仕方などを見たりして、学習を進めてみましょう。
 音楽の学習は水曜日の6限目ですが、その時間以外にもよかったらきいてみてくださいね。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

【1年生】ひらがな 「ん」

つぎは 「ん」の かきかたです。
いっかくで かくことに きを つけましょう!

1 たての まんなかの せんから かきはじめます
  2のへやの まんなかすぎまで ひだりななめに おろし
  みぎうえに おりかえして よこの まんなかの せんまで あがり
  4のへやまで つかって まるの したはんぶんを
  かいて さいごは はらいます

かけたかな?はじめは むずかしいですね。
なんども れんしゅうすると ぜったい じょうずに なりますよ!
きょうは 2つとも むずかしい じです。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ひらがな 「ね」

きょうは ひらがなの 「ね」と「ん」です
かなり むずかしいですが がんばりましょう!
まずは 「ね」です

1 たての まんなかの せんから ひだりがわ
  1のへやから 2のへやまで せんを ひきます

2 1のへやの なかで すこし みぎあがりに みじかく よこせん
  おりかえして 2のへやまで ひだりななめに せんを おろし
  2のへやの まんなかあたりで おりかえして 3のへやまで のぼり
  3のへやで まるく まげて、4のへやの まんなかまで
  ひだりななめに おりて、まんなかで ひらたい まるを かいて
  しっかり とめます

きれいに かけましたか?
いっかくめを ひだりに かくことと、
にかくめの ながい うごきに きをつけてね!
ゆっくり かくように しよう!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/1 元日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254