学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

8月31日(月) 体育大会 カウントダウン・カレンダー

 今日は、体育大会実行委員の扇割さんからのメッセージです。「体育大会が近づいてきました!リーダーの話をよく聞いて、より良いものにしましょう!」        
画像1 画像1

8月31日(月) 体育大会 係別集会

 放課後に係別集会を行い、各自が仕事の分担を確認しました。上段は放送係、中段は審判係、下段は用具係の集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 通知表渡し

 5限(2年生は、体育大会の準備のため2限)に通知表を渡しました。各担任が、生徒一人一人に2学期に向けて助言しました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 授業風景

 上段は、1年の数学です。等式の性質を使って方程式を解きました。
 中段は、2年の体育です。抱え込み跳びに挑戦しています。 
 下段は、3年の社会です。立憲主義と三権分立について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さんまの銀紙焼き・はりはりあえ・冬瓜のそぼろあん・冷凍みかんでした。
 さんまの銀紙焼きは、程よく脂の乗った秋刀魚の身にみりんが加えられ、深みの増した味噌が加わり、口に入れるとさんまの身と味噌の舞踏会が開催されたかの様な感動がありました。
 冷凍みかんは、みかんの甘味と酸味が冷えることで増しており、体育大会終わりの体に染み渡りました。
                         給食委員長:水野

8月31日(月) 吹奏楽部の定期演奏会の様子が北日本新聞に掲載されました。

 8月31日(月)、吹奏楽部の定期演奏会の様子が北日本新聞に掲載されました。

 こちらをクリックすると、PDFで開きます。
画像1 画像1

8月31日(月) 体育大会 団活動 その6

 今年度から、各団のCDラジカセがマイクアンプ付きのウーファー・ラジカセに変わりました。
 マイクのアンプとして利用できたり、CDラジカセとして使用できたり、MP3プレーヤー等のUSBメモリ音楽再生機として使用できたりするので、団活動には大変便利です。
 昨年までは、活動場所にドラムコードでAC電源を引っ張ってくる必要がありましたが、今年から不要となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 体育大会 団活動 その5

 団活動の様子を上空からも撮影しました。 
 上空は風速3mほどあり、グラウンドも涼しい風が吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 体育大会 団活動 その4

 赤星団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月) 体育大会 団活動 その3

 白龍団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/2 冬季休業(学校閉庁)
1/3 冬季休業(学校閉庁)
1/4 冬季休業
執務始め
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
3年 学力確認テスト(社、国)
1/8 始業式
書初大会

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126