最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:85
総数:759010

宮野の伝統を引き継ごう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習前は、もう自分たちで練習計画を立てています。どんな目当てで、どのように練習するのか、リーダーを中心に考え、その目当ての達成に向かって全員で取り組む姿には、大きな成長を感じます。今日は、練習の第1回目。今日の成果や課題を年明けからの練習に生かしましょう。

黒板メッセージ

 4年生や1年生に清流太鼓を伝えている6年生。
 演奏の迫力や、丁寧な教え方に 後輩や先生からお礼の声が届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

23日の朝は晴れています。
2学期は今日を入れて後2日。
今学期の給食は今日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金お願いします

昨日・今日でボランティア委員が募金を募っていました。少しのお金でも一人一人の分を集めると大きなお金になり、困っている人を助けることができることを伝えると、多くの子供たちが募金を持ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 清流太鼓を受け継ごう!続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 張り切って太鼓をたたいたからか、活動後に4年生から「手が痛くなった」「指の皮がむけそう」という声が聞こえてきました。
 そう言えば…、今の6年生も、4年生のとき、そんなことを言っていました。今、こんなに堂々と自信をもって演奏したり教えたりできるようになるなんて、子供たちの努力と成長はすごいです。子供たちから子供たちへ、太鼓を伝えていく活動は、宮野小学校の誇りだと改めて思います。

先生対みんなでゲーム

外国語活動では、一人一枚ずつカードを持ってゲームをしていました。
色などの特徴を聞いて、どのカードのことを言っているのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩ってどんなの?

国語科で詩を学習しました。他の詩を見るために図書室に行き、詩集を見てきました。「こんなのも詩なんだ」「『あ』って題名の詩もある」と発見や驚きの声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

2学期のお楽しみ会を行いました。友達との仲を深めることを目的に、イスとりゲームやジェスチャークイズをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 宮野清流太鼓を受け継ごう!

 今日から、6年生から「大河」「大空」を受け継ぐ活動が本格的に始まりました。4年生は、限られた時間内に受け継がなければならないので、かなり真剣な気持ちで取り組んでいました。担当の6年生も、4年生にしっかりと伝えようと、優しく丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神通川の改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神通川の改修工事に関する学習の最終回でした。昔の神通川と今の神通川の違いを比べながら、工事に携わった人々の努力や先人の偉大さを感じていた4年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
1/8 学校集金口座引落日
年間行事予定
1/8 始業式、書初大会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019