最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:340671

5年生 体力向上に向かって

 体育科の学習で、ソフトボール投げの記録を伸ばそうと「投力ステップアッププログラム」を考えて取り組んでいます。一人一人が、動きのポイントや練習方法を調べ、友達と話し合い、試しながら効果的な練習になるようにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 理科 日なたと日かげの温度を調べよう!

 理科の学習では、太陽について学習をしています。子供たちの会話の中で、「今日は寒いと思って上着を着てきたけれど、日なたに出たら暑くなって、上着を脱いできたよ。」という声が上がっていました。実際にグラウンドの日なたと日陰では、温度が異なるのかを確かめてみました。グラウンドに測定の準備をして、温度計を見てみると、およそ7〜8度の差が見られました。この学習を通して、子供たちの感覚がより確かなものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「月岡チャレンジ陸上記録会!」

 今日は、月岡チャレンジ陸上記録会「50m走」を行いました。男子は標準記録8.4秒、女子は、8.8秒を目標に、力一杯走ることができました。次回は、ソフトボール投げを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から育ててきたあさがお。今日は、あさがおのツルでリースを作りました。
 支柱からツルをはずすことに苦戦していましたが、友達と助け合いながら作っていました。次は、飾りを付けます。どのようなリースに仕上がるのか楽しみです。

1年生 がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会の練習も大詰めになってきました。
 日に日にせりふの声も大きくなり、身振り手振りなど動きを付けての練習が進んでいます。素敵な劇をつくり上げようと、心をひとつにがんばっています。

2年生 体育 鉄棒を教えてもらいました

 富山市体育協会のスポーツ指導員の先生方に鉄棒を教えてもらいました。
 前回り、足抜き回り、逆上がり、いろいろな技に挑戦しました。
 目指す技に向けて、少しずつ体の使い方を教えてもらったので、子供たちは「できた!」と喜んでいました。鉄棒をもっとやりたいと、意欲がとても高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠くまで 飛ばすよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習で、ボール投げをしました。
 重いソフトボールを投げるのは、初めての1年生ですが、ステップを踏んで軽やかに投げていました。さらに練習を重ね、より遠くまで飛ばせるようになってほしいです。

挨拶運動を続けています

画像1 画像1 画像2 画像2
 挨拶を広めようと、計画委員会と6年生の子供たちが中心となって、挨拶運動に取り組んでいます。計画委員会では「あいさつボックス」を作り、気持ちのよい挨拶をした人をカードで紹介する活動が始まりました。今後も、挨拶運動を継続し、気持ちのよい挨拶が全校に広がることを期待しています。

3年生 校外学習 −ワンダーラボ編−

 午後からはワンダーラボを見学しました。体験コーナーでは、空気についての実験を見せていただきました。空気砲を使って、空気の威力や形など、様々な実験を通して、教えていただき、1つ1つの実験を見るたびに、「えっ!」とか「すごい!」という言葉がつぶやかれていました。
 体験コーナーが終わった後に、電気にかかわる科学展示を体験しました。身近に使われている電気について、楽しい展示コーナーを体験することで、とても大切なものだと分かりました。今日1日でたくさんの体験をして疲れた子供たちは、バスの中でも楽しい夢を見ているようでした。今日教えていただいた実験を学校でも、ぜひ実験してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 −昼食編−

 待ちに待った昼食の時間がやってきました。感染症対策として、例年のように班ごとにまとまって弁当を食べるのではなく、全員が横1列に並んで、水辺を眺めながらの昼食となりました。しかし、弁当のおいしさは変わらないので、一心不乱に食べる子供たちでした。
 昼食が済んだ後は、芝生広場で友達と仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250