最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:76
総数:340546

5年生 e-ネット安心講座

 e-ネット安心講座があり、インターネットによるトラブルや安全な使い方について学びました。ネットはとても便利で簡単に利用できる反面、様々な危険が潜んでいることを知り、「よく考えて使っていきたい」「困ったときにはすぐに相談したい」という感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 図画工作科では、木材をのこぎりで切って作品を作っています。真剣な顔でのこぎりや金鎚を使っていて、まるで大工さんのようでした。
 オリジナルの壁掛けやペン立てなどを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「e-ネット安心講座」

 今日は、e−ネット安心講座を行いました。講師の先生から、インターネットや情報機器等の危険性を教えていただき、トラブルを回避する方法やインターネットの安全な使い方について考えることができました。
 今日学んだことをこれからしっかりと生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訪問

画像1 画像1
 富山消防署南部出張所の署員の方々に来校いただき、防災訪問を行いました。
 今回の避難訓練は、休み時間に学校の近くで火災が発生したことを想定して実施しました。署員の方からは、火災の際は煙を吸わないように避難すること、「お・は・し・も」を守ることなど、命を守るために大切な話を聞きました。子供たちは、これまでの訓練で学んだことを生かし、真剣に臨んでいました。

2年生 生活科「ようこそ! なかよし!わくわくランドへ」

 今日は、2年2組が1年生を招待して一緒に遊びました。
 1年生にプレゼントを準備したり、優しく遊び方を教えてあげたりするなど、どうしたら1年生が楽しんでくれるか考えながら活動していました。
 遊んだ後、「1年生と前よりも仲良くなれた」と話す子が多く、自分たちの思い描く「なかよし!わくわくランド」をつくることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、あさがおのツルで作ったリースに飾りを付けました。
 リボンやモール、秋の自然物で飾ったリースが素敵に仕上がりました。
 ご家庭では飾りになるものを準備をしてくださり、ご協力ありがとうございました。

6年生「卒業記念制作〜ガラス工房〜」

 今日は、2組が富山市ガラス工房へ行き、卒業記念のペーパーウエイトを制作しました。
 最初に、形や色、模様や泡の大きさ等を決め、デザインを考えました。その後、ガラス作家の方に丁寧に教えていただきながら、作品を作りました。どのペーパーウエイトも、一人一人の思いが込められた素敵なものになりました。作品の仕上がりをとても楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の子供たちが、2年1組が開催した「きらきらランド」に招待されました。
 2年生が作ったおもちゃで楽しく遊んだ1年生。「さかなつりでたくさん釣れて楽しかった!」「もっと遊びたかった」と目をきらきらと輝かせていました。素敵なプレゼントももらい、楽しい一時を過ごしました。

2年生 生活科「ようこそ!ゆめ見るキラキラランドへ」

 2年1組は、今日、1年生を招待して一緒に遊びました。
 1年生に合わせて優しい言葉で遊び方を説明したり、迷っている1年生を自分のコーナーに誘ったり、1年生を楽しませるために考えながら活動していました。
 「すごく楽しかった!」と振り返りで話す子供たち。自分たちにとって、本物の「ゆめ見るキラキラランド」になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食「とやまの日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食「とやまの日」として、11月6日の給食に、地元の食材を使ったおかずやデザートが出ました。メニューは、富山県のブランド米を使った「お米ムース」、富山県産の小松菜やえごまを使用した「小松菜メンチカツ」「えごまドレッシングサラダ」でした。いずれも地元で生産されたおいしい食材を味わうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250