最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:135
総数:752640
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

2年生 読み聞かせ動画

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、吉田先生の読み聞かせ動画をみんなで見ました。本の名前は「あしなが」です。物語の内容は次の通りです。

 のら犬ケンは、「あしながは、かっこいいけど最低な犬」というみんなの噂話を信じて、あしながのことをそう決めつけていた。ある日、あしながの本当の姿を知ったケンは、心の中で何か変わり、「いやなやつ」から「ともだち」に変化していく。

 動画視聴後、子供たちからは、「決めつけはだめ」や「いじめだよこれ」と言う声があがりました。今、人権週間ということで、相手の気持ちを考えさせられるお話でした。

振り返り 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会を開いて、長かった2学期の振り返りを行いました。
コロナの影響から、何かと制限の多い2学期でしたが、子供たちからは、自分やみんなの頑張りがたくさん語られました。

今日も夢に向かっています 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主的に清掃に取り組む6年生たち。
 廊下をほうきで掃いている子供や、溝さらいをしている子供など、学校の至るところでがんばっている姿が見られます。
 

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL7

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL7を、配布文書に掲載しました。冬場の感染症対策について記載されています。なお、本日(12/10)お子さんを通して誌面でも配付します。是非、ご一読ください。

検討会議だよりVOL7

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4年生 商品開発

 2学期夢中になって取り組んだ、総合の「商品開発プロジェクト」もゴールです!マイクロビットと商品をつなげ、満足のいくものに仕上がりました。子供たちは自分たちの会社でつくった商品を広めたい思いもあり、「次はCMをつくりたい!」とやる気いっぱいでした。3学期は未来に向けて、自分たちの思いを発信していきます!
 保護者の方々の温かいメッセージが子供たちの励みになっています!ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 書写

 漢字同士の大きさに気を付けながら、「白鳥」を清書しました。今日は文字を書く前に、筆で線を書く練習をし、きれいな線になるように意識しました。どの子も真剣です。来週からは書初練習です!
画像1 画像1

3年 ローマ字しりとり大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間、先日来、部首集めをしていましたが、今回はローマ字でのしりとりをグループ対抗で行いました。言葉は出るけど、ローマ字がぱっと思い出せないという事態も見られました。ちなみに、ローマ字しりとりは、学習係の発案です。係の子達は、ちゃんとできるのかな、みんな、楽しめるのかなと、不安にになり、相談を受けたので、国語の時間にやってみることにしたのです。意外に好評でした。ローマ字の習熟にもなるので、一石二鳥です。

3年 イラストダンスコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、イラスト係主催のイラストダンスコンテスト本番でした。これまで、休み時間に動画を見ながら練習していた子供たちは、グループに分かれて演技を披露しました。
係の子供たちは、蝶ネクタイを着けたり、参加賞を準備したりして大会を見事に運営しました。当日飛び入り参加の男子グループもいて、大変盛り上がりました。
 

3年 係活動 お楽しみ会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学級活動の時間は、お楽しみ会に向けての準備をしました。係ごとに出し物をすることになっており、それぞれの係に分かれて活動しました。集会係は、プログラム作成をしていました。細かい打合せをしている係もありました。みんな楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 始業式・書き初め大会(全校11:40下校)
1/11 成人の日

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752