最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:485
総数:1428474
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

12月2日(水)1学年:先輩に学ぶ講演会

 本日6限、富山市ファミリーパークの石原園長様をお招きし、「立山のライチョウを守るために」と題してご講演を頂きました。富山市ファミリーパークで取り組んでいるライチョウの保護、繁殖について写真や動画を交えながら分かりやすく説明して頂きました。
 今回の講演会は、進路学習の一環でも開催しています。石原様のお話の中で、動物園が担っている様々な役割についてご紹介頂きました。「人のため、地域のために力を発揮しようとする人」を目指し、進路学習をきっかけに社会の中における自分の在り方を考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 3年生:富山市中学校3年生学力調査はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、3年生の学力調査がはじまりました。休み時間も、真剣な顔で次の科目の学習をしていました。明日もしっかりと体調を整えて頑張って欲しいと思います。これからもたくさんのテストもありますが、しっかりと見直しをして、確かな学力を身につけて欲しいと思います。

12月2日(水) 2学年 進路学習始まる

本日、進路に関する学年集会を行いました。現代は「人生100年時代」「予測不可能な時代」と言われるいます。言いかえれば、「学び続け、新しいことにチャレンジできる時代」です。また、「未来」がキーワードになっているアニメや歌を紹介しました。

「今が変わると、新しい未来ができる」
「今がんばると、自分の期待する未来になる」、

進路と言えば、高等学校への進学がイメージされますが、受検勉強は人生のうちのほんの一部です。しかし、中学生にとっては、初めての関門となります。本日、県内の高等学校等が紹介されている「進路のしおり」を配布しました。来週から「進路のしおり」を用いて、学習を進めます。

◎「今」の連続が君たちの未来をつくる−
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日(水):図書室より おすすめ図書54

「お金の話を13歳でもわかるように一流のプロに聞いたら超カッキ的な経済本ができちゃいました!」 佐々木 かをり

 ニュースや新聞などで、「デフレ」という言葉や「株式」という言葉など、経済用語が出てきていますが、どんな意味なのか知っていますか?この本は、そもそも「お金」って何?という基本的な疑問から「株式」・「電子マネー」など、現在の経済について易しく書かれています。みなさんがよく食べるマクドナルド。ハンバーガーが安くておいしいのにどうやって儲けているのでしょうか?サッカー選手ってどうやってお給料が決まるのでしょうか?「株」の値段はどうやって決まるのでしょうか?「電子マネー」って現金とどう違うの?などなど、気になるお金をテーマにしたお話が盛りだくさんです。この本を読んで、お金にまつわる世の中の流れを学んでみましょう。

12月1日(火) 2学年 エンジン01始動!

10日(木)に「エンジン01」が行われます。5人の方々をお招きし、呉羽中学生全体8にお話をいただきます。2年生は全体会に先立って5つのグループに分かれ、グループごとに、お一人の講師の方のお話を聞く機会があります。
今日はそのグループに分かれ、司会、誘導、お礼の言葉の担当等を決めました。本日、講師の方々から「体調を万全にして、呉中生に会えるのを楽しみにしています」と連絡がありました。テレビ等に出演している著名な方を含めて、いろいろな分野でご活躍の方々と直接お話しできる貴重な機会です。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(火)コロナウィルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い(再)

コロナウィルス感染症の拡大に関する報道が連日聞かれるようになりました。学校では、正しい知識に基づいた適切な行動を心がけていきたいと考えています。ご家庭におかれましても、衛生行動等の励行をお願いします。
なお、2学期当初に配付した「新型コロナウィルス感染症の拡大防止及び協力のお願い」にありますように、
・お子様が濃厚接触者(PCR検査対象者を含む)として特定された場合
・同居のご家族等がPCR検査を受けることになった場合
学校に連絡をお願いします。

上記文書は、下記からも閲覧できます。
新型コロナウィルス感染症の拡大防止及び協力のお願い(再)

11月30日(月) 2学年 テキストを配布しました

本日よりテキスト学習が始まります。今日、本誌(問題付き参考書)とノートを配布しました。今日、取り組む教科は国語です。大切な漢字がたくさん出題されています。まずは、本誌をノートにTraceして、基礎問題でTrainingしましょう。丸付け、直しをし、どうしてかな?とThinkしましょう。そして苦手な友達にTeachできるまでがんばりましょう。

〈写真〉
右:やり方を確認して、少し問題に挑戦しました。
左:配られたテキストを見て、気合いが入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(月) 2学年 ポスター掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(金)の放課後、総合的な学習の時間でSDGsに関して調べ、作成したポスターを教室前に掲示しました。たくさんの生徒がボランティアとして手伝ってくれました。

〈写真〉今朝、その掲示してあるポスターを見ているところです。

11月30日(月) 第3学年:卒業式の選曲について

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期末考査も終わり、国立・私立高校の推薦志願書の配布もはじまりました。
今日は、自分たちの卒業式に歌う曲の候補曲を聴き、卒業への思いを高めていました。あさってからまた学力調査も始まりますが、体調を崩さず学校生活を送って欲しいと思います。

11月27日(金)1学年:進路学習

 進路学習では、高校受検など近い将来をどのように選択するか考えるだけでなく、10年、20年先の自分の姿を思い描くことも大切な活動内容になります。1年次では、自分自身にしっかり目を向けることから学習をスタートし、色々な職業について知識を広げ、関心をもってもらうことを目指します。
 本日は、ここまでの中学校生活を振り返り、改めて、自分自身はどのような人物なのか一人一人が考える時間をとりました。また、同じ班の仲間からそれぞれのもつ良さなど伝え合う時間もとっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 始業式・書き初め大会
1/12 雪害のため臨時休業
1/13 雪害のため臨時休業
1/14 雪害のため臨時休業
祝日等
1/11 成人の日
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209