最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:236
総数:667430
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

書き初め大会がんばったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、始業式でした。雪の中、子供たちは元気に登校してきました。
 リモートでの、校長先生のお話を姿勢よく聞いたり、集中して書き初めに取り組んだりと、3学期初日からやる気いっぱいの1年生でした。

3学期もがんばります!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪の中がんばって登校してきた2年生。疲れているかと思いきや、教室の中は、元気な挨拶の声が響いていました。

 書き初め大会では、練習の成果を発揮しようとがんばる気持ちが、教室の静けさから伝わってくるようでした。みんな手本をよく見て、立派な文字を書き上げました!

 最後に久しぶりに会ったので、できるだけたくさんの友達と話すために「冬休みビンゴゲーム」をしました。「たくさんの友達と話せて楽しかった。おもしろかった。もっとやりたいな。やっぱり学校は楽しいな。」という感想が聞こえてきました。
 
 3学期もみんなで心と力を合わせて、楽しい学校生活をつくりましょうね!

4年生 明けましておめでとうございます3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは賑やかな4年生ですが、集中力を発揮して、しーんと静まっています。結果が楽しみですね。
 明日から3連休に入ります。雪もたくさん降っています。元気に過ごして、火曜日からの、3学期本格スタートに備えましょう。

4年生 明けましておめでとうございます2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末には苦労していた文字全体のバランスや「の」の字もスムーズに書けるようになっている子供たちです。たくさん練習したんですね。

4年生 明けましておめでとうございます☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期の始業式、書き初め大会でした。練習の成果を発揮できるように集中して頑張っています。

明日から3学期 みなさんに会えるのを楽しみにしています

明日から3学期が始まります。全校のみなさんが元気に安全に登校してくるのを心待ちにしています。
 富山地方気象台より今日1月7日(木)から10日(日)にかけて、警報級の大雪となる可能性があるとの予報が出ています。そこで、明日の朝、大雪・強風・凍結の可能性がありますので、以下のことに気を付けて安全に登校できるようご配意ください。

1 雪等で滑る可能性があるで、手が自由に使えるよう、荷物は最小限にする。手に持つのは習字道具のみで、それ以外はランドセル等に入れて担いでくる。必ず手袋をする。
2 強風の場合は、安全帽子をかぶらない。
3 大変寒い可能性があるので、集団登校班の集合時刻を守る。早すぎることもないようにする。
4 車がスリップする場合もあるので、いつも以上に交通安全に気を付ける。
5 用水や溝に落ちないように、気を付ける。

※ 引き続き登校前に体温を測るなど、コロナウイルス感染症予防の対策もお願いいたします。

4年生 2学期の終わりに2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後は、下駄箱や教室、廊下などもきれいに掃除をしました。すっきりした気持で、新しい年を迎えられますね。
 
 3学期は高学年に向けての助走期間です。4年生みんなでレベルアップできるように頑張りましょう。よいお年を☆

4年生 2学期の終わりに☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日1日と年の瀬が近づいています。2学期、たくさんの行事や学習を頑張った4年生です。2学期最終日にも、表彰をされたり2学期のがんばり発表にチャレンジした4年生です。

2学期最後の日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の休み時間の様子です。思い思いの遊びを楽しんでいます。冬休みは嬉しいけれど、「学校がいいな〜。みんなと遊んだり、勉強したりしたいな。1人で勉強するとやる気が起きないよ〜」とみんなに会えなくなるのを残念がっている子供もいました。

成長を感じて

終業式後は教室で2学期にがんばったことを話し合ったり、通知表をもらったりしました。
長い2学期だった分、たくさん成長した子供たちです。今日はぜひお家で成長したことについて、親子で話し合ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519