[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1年 歯科検診・聴力検査 9月30日(水)

 本日、1年生の歯科検診と聴力検査を行いました。
 歯科検診は3回に分けて行われ、本日が最後でした。学校歯科医の米澤先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9月30日(水)

 今日のメニューは、ごはん、豚肉のキムチ炒め、沢煮椀、きゅうりもみ、ミニトマト、婦ケットチーズ、牛乳 でした。
画像1 画像1

3年 授業の様子 9月30日(水)

画像上:33H数学 数学授業プリントNo.88に取り組んでいました。
画像中、下:35H理科 エネルギーに関する実験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 9月30日(水)

 画像は11Hの技術で、木材加工をしているところです。
 両刃のこぎりで木から材料を切り出すのですが、木を押さえることやまっすぐ切ることに苦戦していました。
 技術室だけでは狭いので、密を防ぐために廊下でも作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ホワイトボード 9月30日(水)

 3年生のホワイトボードです。英語のミニ問題ですが、毎日やってみると力がつきます。
画像1 画像1

花壇とプランター 9月30日(水)

 今年はボランティア実践部がしっかり水やりを継続してくれたお陰で、今でも花壇やプランターの花がきれいに咲いています。特に、サルビアやベゴニアがきれいな赤色を見せてくれています。右のプランターは、ベゴニアとサルビアが植えてあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校の様子 9月30日(水)

 9月の最終日も、さわやかな朝となりました。生徒は元気よく登校してきてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北日本新聞で紹介されました 9月30日(水)

 本日の北日本新聞に、郷土美術作家展の記事が掲載されました。
画像1 画像1

県立学校募集定員の発表 9月30日(水)

 県教育委員会が30日に令和3年度の県立学校募集定員を発表しました。
 全日制はここ、定時制・通信制はここ、特別支援学校はここ、をクリックするとご覧になれます。
 また、県教育委員会県立学校課(http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/3003/index.html)からでもご覧になれます。

 画像は、本日の北日本新聞の記事です。
画像1 画像1

今日の給食 9月29日(火)

 今日のメニューは、ごはん、親子煮、コーンあえ、いわしの紀州煮、牛乳 でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 3年進路懇談会
臨時休業
1/13 3年進路懇談会
臨時休業
1/14 3年進路懇談会
臨時休業
1/15 臨時休業
進路関係
1/16 不二越工高推薦入試
部活動関係
1/12 県中学スキー選手権
1/13 県中学スキー選手権
1/14 県中学スキー選手権
1/16 部活動なし
その他
1/10 大沢野地域成人式(本校体育館)
1/16 大沢野・細入地域かるた大会(中止)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211