最新更新日:2024/11/15
本日:count up22
昨日:384
総数:249063
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします。

4年校外学習

入所式
「たてやま」の意味は
「た」・・・楽しもう、大自然の活動
「て」・・・手を取り合って、協力・交流
「や」・・・優しい心、育てよう
「ま」・・・マナーやルール守ろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、酢の物、フルーツトマト、筑前炊きです。  
 今日は、フルーツトマトがついていますが、このフルーツトマトは株式会社富山環境整備さんという会社から富山市の小学校児童に向けて無償で提供されました。このフルーツトマトは、ゴミを焼却する際に発生した熱を利用して電気を作り、その電気を照明や空調に活用したビニルハウスで栽培されたそうです。このフルーツトマトは、フルティカという品種です。トマトに与える水を少なくして小さく育てることによって栄養満点で甘くておいしいトマトができるそうです。このトマトについて詳しく書かれたお知らせを配るのでまた読んでみてください。(4年生は、明日21日提供します)

4年校外学習(出発式)

 4年生が国立立山青少年自然の家で校外学習を行います。さわやかな晴天の下、学校ではできない体験をして、思い切り楽しんできてほしいものです。検温、健康観察をしっかりと行い、出発式を行いました。校長先生から4年生にお話がありました。

 おはようございます。
 今回の校外学習のスローガン(目標)は「心一つに みんなで考え みんなで楽しむ」です。
 クラスの目当ては 
1 みんなで協力して より仲を深め 一人一人のよさを引き出す
2 時間と役割を意識して行動する ですね。
 みなさんは校外学習のために一生懸命準備してきました。それは、この校外学習が「楽しく思い出深いものになるよう心一つにみんなで考えて」きたわけですね。「目標」に向かって、準備してきたのです。ある意味、「なりたい自分」(目標)をしっかりもち、自分の役割を果たそうと努力(準備)してきました。そして、「時間と役割」を意識すれば、きっと「目標」が達成され、「なれる自分」が増えるでしょう。
 5,6年生も同じように校外学習での「なりたい自分」(目標)をに向かって努力し、「なれる自分」を増やしてきました。4年生も、同じように「なれる自分」を増やして帰ってくることを期待しています。また、失敗もあるかもしれませんが、「失敗を宝に!」今後の「人生のよい経験」としていってください。では、よい思い出を作り、楽しんできましょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、栗おこわ、牛乳、いわしのしょうが味、マコモタケの炒め物、にゅうめん、りんごです。
 今日は、栗のお話をします。栗は、日本では縄文時代から食べられていて最も古い歴史書『古事記』にも記されています。昔は砂糖が貴重だったので、自然の甘みのある栗はとても大切に食べられてきました。栗は、外側の固い皮「鬼皮』と、その下の薄い皮『渋皮』をむいて今日のように、栗おこわや栗ご飯にしたり、羊羹にいれてお菓子などにして食べられます。ヨーロッパから日本に伝わったケーキにアルプス山脈の山の名前がついた『モンブラン』があります。『モンブラン』は、栗の入ったクリームを山のような形に盛り付けたケーキです。栗は、今の時期が旬の食材です。
 旬の味をおいしくいただきましょう。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、添え野菜、じゃがいものみそ汁、柿です。
 今日はジャンローについてお話をします。ジャンローとは中国料理のひとつで豚肉を焼かずにしょう油味の煮汁で煮込んだものです。一度焼いてから煮るチャーシューとはまた違った味わいが楽しめます。豚肉はビタミンB1が豊富に含まれていて、ビタミンB1には疲れをとる効果があります。残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

あさがおのリースの土台作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てたあさがおのつるを使って、リースの土台作りをしました。友達と協力して、支柱に巻き付いたつるを外したり、つるを輪っかにしてモールで止めたりしました。
来週はいよいよ飾り付けをします。どんな素敵なリースができるのか楽しみです。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚とひよこ豆のあまからめ、かぶのサラダ、卵コーンスープ、バナナです。
 今日は、食事のマナーのお話をします。みなさんは、日頃から食事のマナーを意識できていますか?食事のマナーを守るということは「一緒に食べる相手」への思いやりをあらわしています。今日は配膳の仕方を確認しましょう。ご飯は左手前、汁物はその右側、おかずは奥に並べます。箸は、箸の先を左側にむけてそろえて並べます。これは、古くから受け継がれてきた和食の配膳の基本です。みなさん、正しく配膳ができている自分のおぼんを確認してみましょう。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、梅肉あえ、おでんです。
 今日は、おでんのお話をします。おでんは、日本料理のひとつで煮物料理になります。出汁や味付け、中に入れる具の違いなど、全国各地で様々な味わいのおでんがあります。おでんは、もとは田楽といい、豆腐を 焼いて味噌をつけたことからはじまりました。この田楽に『お』をつけた『おでんがく』という言葉が縮まっておでんになり、こんにゃくや根菜、豆腐などを煮込んだ料理をおでんと呼ぶようになったそうです。今日のおでんにもいろいろな食材が入っていますね。残さず食べて強い体を作りましょう。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、かしわうどん、えごま入りかきあげ、華風あえ、味付け小魚です。
 今日は、かしわのお話をします。かしわとは、鶏肉のことです。昔からいる日本のニワトリの羽は茶色で柏という木の葉の色に似ていたことから、鶏肉のことをかしわと呼ぶようになったそうです。鶏肉は、タンパク質がたくさん含まれています。タンパク質からは、筋肉や血液、髪の毛や爪なども作られます。
 残さず食べて強い体を作りましょう。

全国地域安全運動期間です

画像1 画像1
 10月11日(日)から20日(火)までの10日間は、「全国地域安全運動」期間です。今年は、「子供と女性の犯罪被害防止」と「特殊詐欺の被害防止」「住宅の侵入犯罪防止」が重点だそうです。
 今日は、水橋中部防犯連絡協議会、富山北警察署の方々が来校され、防犯トイレットペーパーやティッシュをいただきました。地域みんなで意識し、声をかけ合って事故や事件のない水橋中部をつくっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516