最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:90
総数:802026

6年生 卒業に向けて

 6年学年集会を開き、担任から卒業が近付いてきたことや現時点で卒業式はどのように行う予定かを聴きました。その後、各教室に戻り、今の気持ちやどのような思いで卒業式を迎えたいかという話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権週間

 12月4日(金)から10日(木)の1週間は、世界人権週間です。今朝、本校の生徒指導主事から人権についての話を聴きました。「かけがえのない一人一人に与えられた権利を誰も傷付けたり、奪ったりすることはできないし、してはいけない」という話に、6年生は静かにうなずき、自分の言動や相手のことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオのつるを使ってリースをつくりました。

 家庭から持ってきた材料を使って飾り付けることで、華やかなリースになりました。

5年生 伝言板づくり

図画工作科の一場面です。
電動糸のこぎりを使って、板を切っています。
今回は自分でデザインを考えて、伝言板をつくります。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1

5年生 ミシンでエプロンづくり

家庭科の一場面です。
ミシンを使って、エプロンをつくっています。
ちょっとずつ、ミシンの扱いにも慣れてきた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きいて しらせよう

 国語の時間に、今一番楽しいことについて、先生や友達に聞いて、わかったことや思ったことを書く学習をしました。となりの友達同士、インタビューし合っている様子が、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 8の字跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リフレッシュタイムの時間に、1学年の8の字跳び大会がありました。
 これまで、たくさん跳べることができるように、一生懸命練習してきました。
 本番では、自分たちのベストを尽くすことができました。
 

2年生 野菜の収穫をしたよ

待ちに待った人参の収穫を行いました。太くて立派な人参から、細くて可愛らしい人参まで、いろいろなサイズの人参を収穫しました。大きく育つまで待っていた大根やかぶも、一緒に収穫しました。人参の葉は、大根の葉のようにおひたしにして食べることもできるようです。ぜひ、味わってみてください。明日は、少しずつではありますが、収穫した野菜をみんなで分けて、持ち帰りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内8の字跳び大会に向けて

もうすぐ校内8の字跳び大会があります。
短い練習時間を大切にして、チームのみんなで息を合わせて8の字跳びの練習をしています。
目指せ!最高記録!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 第2回学年体育大会に向けて

第2回学年体育大会は短縄跳びの競技です。
クラスの団結力を高めて、縄跳びリレーなどに挑みます。
この日は、みんなで練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/11
(祝)成人の日
1/12 給食開始 PTA部長副部長会
1/13 水 雪のため臨時休業
1/14 木 雪のため臨時休業
1/15 金 雪のため臨時休業
1/16
1/17
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004